金山城に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「今峰城」の情報がご覧頂けます。

スポット写真:4

金山城周辺城郭
今峰城

Leaflet | © OpenStreetMap contributors, CC-BY-SA
大きい地図で開く

2021/04/12 15:05 青コアラ美濃守

鎌倉時代の城塞で、山田大隅守重久の築城。後藤氏を経てのち土岐氏一族の今峰又太郎氏光の居城となる。丸山城とも。 丸山ダムの下流、木曽川が北に大きく蛇行する地点の山上に位置します。 約20年振りに訪れた城跡はすっかり荒れ果てて自然に還りつつありました。ネット検索しても数件しかヒットしないマイナー物件で、訪れる人もほとんどいない様子です。 民家の脇に登城口の標柱が立っていますが、その先は案内が全くありません。登り始めるとすぐに鉄塔がありますが、そこまで行くと行き止まりなのでその下で左に曲がります。道は草ボーボーですが、何となく踏み跡がある方へ進んで行くと遠くにもう一本鉄塔が見えるので、そこを目指します。頭が赤く塗られた石柱が見えたらその奥の道に入ります。少し登ると足元にほとんど埋もれかけた階段が現れます。これがかつての遊歩道ですので、これを辿って行きます。 階段は鉄塔の手前で右に上がり、尾根に出たら右へ。(行き過ぎて鉄塔の上まで行って右に進んでも同じです) 尾根を歩くとすぐに城跡に着きます。かつてはベンチなんかも置いてあって眺めも良い所でしたが、今はジャングルと化していて平場がある事すら分かりません。背丈以上の深い藪を掻き分けて奥まで行くと説明板があります。 古い時代の城ですし遺構は無いと思います。(あったとしても藪で探索どころではありませんが…) 駐車場はありません。登城口近くは民家やお店があるので少し離れた所に停めて歩きました。登城口から説明板まで15分ほどです。

 

to_top
気に入った!しました