| 名称(よみ) | 曽根城(そねじょう) |
| 通称・別名 | 曾根城 |
| 所在地 |
岐阜県大垣市曽根町1
周辺の宿 |
| 天気情報 |
11/06(木) 降水確率:20% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 大垣市都市施設課[電話] |
| 分類・構造 | 平城 |
| 天守構造 | 不明 |
| 築城主 | 稲葉良通 |
| 築城年 | 永禄年間(1558〜1570) |
| 主な城主 | 稲葉氏、西尾氏 |
| 廃城年 |
慶長5年(1600) |
| 遺構 | (発掘調査:石垣、土塁) |
| 指定文化財 | 市史跡(曽根城跡) |
| 再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/06/12 11:46 モトローラ
曽根城:曽根城公園として整備されており、花菖蒲園がとても綺麗です。
2025/01/18 18:03 ᴿᴱᴰ 副将軍
曽根城:美濃三人衆のひとり稲葉一鉄の居城🏯オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎築城年代は不詳。永禄年間(1558年〜1570年)の初期に稲葉良通により築かれたと云われます。稲葉氏は伊予国河野氏の一族であり、河野通直の四男である河野通貞が美濃国守護の土岐成頼に招かれて仕え、稲葉氏を称したのが始まりとされます。稲葉通貞の孫にあたる稲葉良通(稲葉一鉄)は、土岐氏が没落すると斎藤道三に仕え、その後も織田信長、豊臣秀吉と主君を代えながら戦国の乱世で武功を挙げます。1588年に子の稲葉貞通は郡上八幡に移封となり、代わって西尾光教が入城。1600年、西尾光教は関ヶ原の戦いでは東軍に付き、大垣城攻めの戦功により揖斐に転封。...
来月度の城主争い戦況
1位 まこちさん 38回
2位 のりぞうさん 38回
3位 井之頭東市正太さん 27回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |