加納城(かのうじょう)

加納城 投稿者:やすBJさん
icon

00時間

45

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 加納城(かのうじょう)
通称・別名 (沓井城)
所在地 岐阜県岐阜市加納丸の内
周辺の宿
天気情報

10/09(木) 降水確率:20%
32℃[+1]20℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 岐阜市社会教育課[電話
分類・構造 平城
天守構造 独立式層塔型御三階櫓[3重4階/1602年築/焼失(落雷)]
築城主 奥平信昌
築城年 慶長7年(1602)
主な城主 奥平氏、戸田氏、安藤氏、永井氏
廃城年 明治4年(1871)
遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀
指定文化財 国史跡(加納城跡)
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/10/03 02:15まーくん
加納城:リア攻めを目指して行くのであれば、夕方から夜の間は公園が閉鎖されて中に入れないので昼のうちに行くのがいいです😌 春には桜が咲くのでお花見がてら行ってみるのもオススメ🌸

2025/09/20 23:48猫耳**⊿▽△☆萌え
説明板:加納城は、関ヶ原合戦後の慶長六年(1601)に大坂城の豊臣氏への備えのため、徳川家康が中世加納城の跡地に築城を命じました。近世加納城の初代城主は、家康の娘 亀姫の婿である奥平信昌で十万石を与えられました。江戸時代を通して奥平氏三代、大久保氏一代、戸田氏三代、安藤氏三代、永井氏六代の譜代大名が城主を勤め、永井氏の時代に明治維新を迎え、城内の建物は解体されました。加納城は東と南に荒田川、北に清水川、西に長刀堀に囲まれた平城です。大手門は城の北側を通る中山道に面し、三の丸、厩曲輪、二の丸を経由して本丸に至ります。本丸南側には大藪曲輪があります。城下町は中山道沿い(加納宿)と長刀堀の西に広がります。絵...

城郭攻略情報


2024/11/09 13:24
丹波守炒飯秋鮭尉大盛
東海道本線の岐阜駅にて
2023/06/21 04:44
あざらし肥前守
岐阜市加納城南通、銭湯松乃湯を訪ねたとき。(❜17・12攻略)
2022/09/25 19:07
清風
加納のユニクロ、茜部のミニミニ付近でも攻略可能です。
2022/09/22 17:37
女虎美濃守
JR岐阜駅で川手城と同時攻略。
2021/06/26 15:03
鬼教師大宰大弐
名鉄岐阜駅の手前で攻略しました。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 鷹塔新吾さん 66

 2位 左近衛少将桜姫さん 56

 3位 伊賀の高虎さん 48

加納城の周辺スポット情報

 加納城二ノ丸跡(遺構・復元物)

 天守台(遺構・復元物)

 南門(裏門)跡(遺構・復元物)

 御三階櫓跡(遺構・復元物)

 大藪曲輪(遺構・復元物)

 長刀堀跡(遺構・復元物)

 本丸跡(遺構・復元物)

 三之丸櫓台跡(遺構・復元物)

 大手門跡(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 加納城跡 二の丸と三の丸(碑・説明板)

 亀姫侍女 十二相祠堂阯(碑・説明板)

 上茜部城(周辺城郭)

 盛徳寺(奥平信昌墓所)(寺社・史跡)

 加納宿高札場跡(寺社・史跡)

 亀姫墓所(光国寺)(寺社・史跡)

 加納八幡神社(寺社・史跡)

 加納天満宮(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 中山道加納宿まちづくり交流センター(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました