2020/05/10 08:01 OROKA参議
大観音城は足助七城の1つ。築城者などは不明とされ、よく分かり...続きを読む
大観音城は足助七城の1つ。築城者などは不明とされ、よく分かり...続きを読む
大観音城は足助七城の1つ。築城者などは不明とされ、よく分かり...続きを読む 大観音城は足助七城の1つ。築城者などは不明とされ、よく分かりません。
足助の古い町並みを香嵐渓方面からかなり奥へ行くと大観音寺への登り口が現れます。(町並みが見れる眺望スポットとして案内板など整備されています)
そのままキツめの階段を5~10分登ると大観音寺に出ますが、寺は城の居館だったようです。
寺の右横にさらに登り道があり、ここから大観音城へ行けます。
そこから先ですが、実はよく分かりませんというのが素直な感想です。段郭や土塁のようなものが延々と続き、どこまで遺構か明確に判断できません。ある程度進むと林道のようになったので、途中にあった一番広い削平地が主郭だったのかなぁ、という感じf(^_^;
まだ知らない未確認の遺構があるやも知れません。どなたか縄張り図を作ってくだされ。