韮山城に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「天ヶ岳砦」の情報がご覧頂けます。

スポット写真:19

韮山城周辺城郭
天ヶ岳砦

Leaflet | © OpenStreetMap contributors, CC-BY-SA
大きい地図で開く

2021/11/21 23:40 美海(ミミ)安房守

①堀切5の写真左側より登城。ひたすら登って行きますが、落ち葉と岩盤で少し滑りやすい。 ②上に登りきり、南の金谷砦に向かって進むと、細尾根の岩盤を削り、1人やっと通れる土橋が♬。その先は堀切が続き金谷砦を過ぎると土塁がありますが藪っぽくなってます。 引き返して和田島砦に続く西の細尾根に行くと、突如現れたのは③の岩盤を削った大堀切✨ここは本当に必見です! ④〜⑥は中心部から東側の尾根。この尾根の堀切も岩盤を細ーく削ってあったりで結構ダイナミック❗️。 また戻り、江川砦の方向の尾根に行くと⑧の大堀切が♡ここは麓に落ちる太い竪堀が通れるようになって、最後はここに戻り西側の竪堀を降りると城池の横に出ます。江川砦から降りると民家の敷地に入る場合も多いらしく、ここからのアウトがお勧めです。 車を江川邸駐車場に停めてあれば、歩いて直ぐの距離。 天ヶ岳砦は細尾根かつ、石や落ち葉で滑りやすく、岩盤をよじ登ったり急斜面を降りたりが多いので、ソロは極力避けた方が良いと思います。

2021/04/04 08:38 eiki

韮山本城から城池へ降り、池沿いを進むと堀切5に到ります。そこから山に向かって踏み跡が続いています。案内は一切なく、藪ぽい山道です。標高128メートルの低山ですが登りは木の根を掴んで崖を這い上がる急登を強いられます。尾根に着くと平に均された郭になっています。堀切、土塁も確認できます。天気に恵まれれば本城超しに富士山が眺められます。また沼津アルプスと言われる山塊の前に広がる韮山町の景色は素晴らしいです。行く時は登山靴でないと大変な目に合います。

2021/01/30 13:18 ⁂北条大膳大夫氏康⁂

堀切5より入山。いきなりの急登で基本的に木や笹に掴まりながらで無いと落ちそうで危ないです。山頂128mまでひたすら登り道で、岐阜城の馬の背登山道の様でした。(誰かしら人が居て岩場やロープウェイがある岐阜城の方が気が楽ですが。)ローム土の上にフカフカ落ち葉が積もりよく滑る為、引き返す時は横向き摺足でロープを掴みながら下山しました。体力に自信がない人はオススメしませんが、もし登りきれたならば山頂付近では富士山と韮山城、箱根方面が一望できますので達成感は充分です。

2020/09/05 14:07 赤かぶ【】

駐車場は先人の方の口コミにある江川邸の駐車場を利用しました。 広い駐車場です!運転が上手くないので駐車場が広いと助かります(笑)トイレも有り便利です! 登城口は城池親水公園の池の南側にある堀切5の脇から登城出来ます!(江川邸は池の北方向に位置します) 整備はされておらず急勾配の尾根をひたすら登ります。途中ロープを使う所があり結構キツいです! 地面は滑りやすく、木の根や岩盤など歩きにくいので足元の装備は万全に!!軍手なども必須です。 またこの時期方々に蜘蛛の巣トラップが仕掛けられてますので払い除ける棒があると重宝します。 岩盤堀切・土塁・土橋などの遺構が見られます♬︎

 

to_top
気に入った!しました