戸倉城に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「大平新城」の情報がご覧頂けます。

スポット写真:8

戸倉城周辺城郭
大平新城

Leaflet | © OpenStreetMap contributors, CC-BY-SA
大きい地図で開く

2021/07/22 12:25 内記かずりヾ(・ε・。)

大平新城は戸倉城の南東約2.9km、標高356mの大平山から北東へ延びる標高約35mの山塊尾根上端部に主郭が存します。北麓の静岡県道140号線からの比高は25m位でしょか。 行き方は新城浅間神社としてGoogleマップに位置登録されているのでダイレクト設定して下さい。 天正九年(西暦1581年)武田氏による戸倉城失陥により新たに築かれたお城とされています。北条氏光、氏勝が詰めていた事もあるらしいと沼津市のホームページにありますが、現地説明板には北条新三郎(北条幻庵の第ニ子でしょか。あんまし詳しくないです。)が城主になったり、北条氏堯の居城となったりで情報が錯綜しているようです。 大平新城から更に南側山側背後の尾根筋を登ると大平古城に辿り着きます。こちらはかなり古い歴史を持つお城でして、源義経追捕の為に大平の関を強化した際の文治ニ年(西暦1186年)に築城され、初代城主に遠山民部、当初富南城と名付けられたそうです。 お城は薄いかなと思っていましたが、以外にもしっかりと山城していてちょっと感動、城域内には浅間神社が鎮座、北西麓の圓教寺の墓地を過ぎた先にも郭があったようです。ただ訪城時に縄張図を見なかったので見落としたもの多数…又、大平古城にも行ってません(結構距離があるので最短距離で古城に行こうと考え、東麓からの道を模索しましたがあえなく討死…)。 失敗の連続だった駿河攻めですが、このお城にはちゃんと行けて救われました。海パンでもリア攻め可能です。戸倉城に来る事がありましたら皆様も是非訪ねてみて下さいまし。

 

to_top
気に入った!しました