江尻城に投稿された周辺スポット(カテゴリー:寺社・史跡)、「江浄寺」の情報がご覧頂けます。

スポット写真:5

江尻城寺社・史跡
江浄寺

Leaflet | © OpenStreetMap contributors, CC-BY-SA
大きい地図で開く

2024/03/09 15:17 マグロ常陸介祐平

江尻城から500m程東に江浄寺があります。久能城代で元松平(徳川)信康の家臣榊原清政(康政の兄)は、このお寺に信康の遺髪を祀り供養塔を建立しています。家康の墓と案外近くに供養されており感慨深いです。清政の子孫は、その後久能山の管理を任され交代寄合になっています。 このお寺にはもう一つ、恋塚と名付けられた供養塔があります。平戸藩主松浦隆信の弟の松浦成清のもので、成清はここ江浄寺で切腹しています。切腹の経緯は、兄の隆信が許嫁の春姫を側室にすると聞き、参勤交代の兄を追いかけ江尻宿で追いついたものの、無断で江戸を抜け出した責任をとらされたということです。成清が「この寺に墓を建て、願を掛けたものは成就させる」と遺言したことで恋塚と名付けられたようです。

 

to_top
気に入った!しました