名称(よみ) | 江尻城(えじりじょう) |
通称・別名 | 小芝城、於芝城 |
所在地 | 静岡県静岡市清水区江尻町 |
天気情報 |
04/03(木) 降水確率:50% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 静岡市経済局商工部観光課[電話] |
分類・構造 | 輪郭式平城 |
築城主 | 馬場信春 |
築城年 | 永禄13年(1570) |
主な城主 | 山県氏(武田氏家臣)、穴山氏(武田氏家臣)、徳川氏 |
廃城年 |
慶長6年(1601) |
遺構 | 消滅 |
再建建造物 | 説明板 |
2025/02/06 19:34 ʀᴇᴅ副将軍
江尻城:武田信玄による駿河侵攻の拠点⚔オススメ度 ★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎1569年に武田信玄により築城。縄張りは馬場信房により行われたとされます。1568年に武田信玄が駿河に侵攻すると、今川氏真は掛川城を開城し駿河から退去。しかし北条氏政が今川氏救援のため薩タ山に陣を構えて武田氏と対峙します。西からは徳川家康の侵攻もあり、武田信玄は横山城と久能山城を改修し、更には江尻城を築造して北条氏と徳川氏に対抗します。江尻城には武田信光を守将として配し、海岸線を確保しました。1570年には山県昌景が城主として入城しましたが、1575年の長篠の戦いにて討死。1578年には、穴山梅雪が城主となり駿河支配の拠点として大...
2024/12/24 20:35 ʀᴇᴅ副将軍
清水袋城:北条水軍に対抗して武田信玄が築いた海城🏯オススメ度 ★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎1569年に武田信玄により築城。1568年に武田信玄は駿河に侵攻し、翌1569年に北条水軍に対抗して築いた武田水軍の拠点です。縄張は馬場信房によるもので今福和泉守が奉行であったとされます。1582年に武田氏が滅亡した後は徳川家康の支配となり、徳川水軍が利用。1590年に徳川家康が関東移封となった後は、豊臣秀吉家臣である中村一氏が駿河に入封し関船を支配しました。江戸時代となると内藤信成が駿府藩の藩主となり清水袋城に城番を置きましたが、1608年に徳川家康が駿府城に隠居すると、利用価値が無くなり1614年に廃城となりました。...
来月度の城主争い戦況
1位 コメットさん中納言さん 14回
2位 ポポロ右近衛大将さん 9回
3位 モンチさん 7回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |