七尾城(ななおじょう)

七尾城 投稿者:刑部卿不動明王さん

城郭基本情報

名称(よみ) 七尾城(ななおじょう)
通称・別名 松尾城、末尾城
所在地 石川県七尾市古府町、古屋敷町、竹町他
天気情報

04/02(水) 降水確率:40%
15℃[+6]7℃[+4] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 七尾市教育委員会文化財課[電話
分類・構造 連郭式山城
築城主 畠山満慶
築城年 正長年間(1428〜1429)
主な改修者 畠山義綱、上杉謙信
主な城主 能登畠山氏、上杉氏、前田氏
廃城年 天正17年(1589)
遺構 曲輪、石垣、土塁、堀切
指定文化財 国史跡(七尾城跡)
再建建造物 石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 34 七尾城
設置場所
追記 押印不可。能登半島地震で石垣崩落が発生しているため立入禁止。当面の間訪問はご遠慮下さい。

城郭口コミ


2025/03/31 21:25矢沢上野介綱頼
七尾城:春遠からず…寒いけど良い天気…野面最高❗

2025/03/13 06:5553_AIM
七尾城:七尾市HPや登城口案内所などで既に被災状況が公開されている他、本丸までの立入も解禁となったので、2024/12/07『石川•富山考古学会合同例会「令和6年能登半島地震と文化財のいま」』に伴う被災状況見学に参加し撮影した写真を共有しようと思います。①当時立入可能域最前線だった調度丸から撮影。②桜馬場北側石垣下段の孕みが確認。③桜馬場北側石垣最下段の崩落。④九尺石自体は比較的無事でした。⑤しかし枡形虎口ががっつり崩れてました。震災直後の対応でふとんかご?じゃかご?を設置したそうですが、後の豪雨で大打撃を受けたようです。現在はこの時から見ると大分復旧したようですね。写真のアングルが悪くて申し訳ないで...

城郭攻略情報


2024/05/01 18:20
山城守@ポンコ2…
能越自動車道下り、七尾城山IC1㌔くらい手前で小丸山城とともに攻略。
2023/07/04 20:44
あざらし肥前守
七尾市古屋敷町シカマ藪、七尾城史資料館。(❜18・3攻略) 
2023/03/18 16:33
衣谷副将軍其土
徳田駅で攻略。あと、資料館近辺まで来たら1人武将を発見できます。(誰かはお楽しみ)
2020/08/15 13:25
天下を左近衛中将とりたい
七尾線七尾〜徳田間で攻略七尾駅、徳田駅では無理でした
2016/12/24 07:06
関西魂☆青い流星☆彡
JR七尾線の七尾駅〜徳田駅間で攻略出来ました❗️

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 DS5さん 15

 2位 飛騨守竜我さん 8

 3位 摩利支天さん 4

七尾城の周辺スポット情報

 本丸跡(遺構・復元物)

 本丸外枡形(遺構・復元物)

 桜馬場(遺構・復元物)

 二の丸(遺構・復元物)

 三ノ丸(遺構・復元物)

 七曲り(遺構・復元物)

 大堀切(二ノ丸と三ノ丸間)(遺構・復元物)

 本丸前面石垣(遺構・復元物)

 二ノ丸石垣(遺構・復元物)

 大堀切(本丸と長屋敷間)(遺構・復元物)

 調度丸(遺構・復元物)

 温井屋敷・九尺石(遺構・復元物)

 桜馬場北側石垣(遺構・復元物)

 寺屋敷(遺構・復元物)

 百間馬場(城山展望台)(遺構・復元物)

 南方倉庫跡(遺構・復元物)

 南門•塀 復元建物(遺構・復元物)

 中門(遺構・復元物)

 仏塔跡(遺構・復元物)

 金堂跡(遺構・復元物)

 講堂跡(遺構・復元物)

 北門跡(遺構・復元物)

 七尾城趾(碑・説明板)

 石碑(碑・説明板)

 樋の水(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 歴史の道 赤坂口(碑・説明板)

 城下大手道(碑・説明板)

 史跡 能登国分寺跡附建物群跡(碑・説明板)

 高屋敷(寺社・史跡)

 能登国分寺跡(寺社・史跡)

 七尾城史資料館(御城印)

 七尾城史資料館玄関前(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 歴史資料館駐車場(駐車場)

 七尾城登山口駐車場(駐車場)

 のと里山里海ミュージアム(関連施設)

 能登国分寺展示館(関連施設)

 袴腰(その他)

 大手門跡(その他)

 

to_top
気に入った!しました