七尾城(ななおじょう)

icon

01時間

00

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 七尾城(ななおじょう)
通称・別名 松尾城、末尾城
所在地 石川県七尾市古府町、古屋敷町、竹町他
天気情報

07/02(水) 降水確率:60%
31℃[-1]23℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 七尾市教育委員会文化財課[電話
分類・構造 連郭式山城
築城主 畠山満慶
築城年 正長年間(1428〜1429)
主な改修者 畠山義綱、上杉謙信
主な城主 能登畠山氏、上杉氏、前田氏
廃城年 天正17年(1589)
遺構 曲輪、石垣、土塁、堀切
指定文化財 国史跡(七尾城跡)
再建建造物 石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 34 七尾城
設置場所
追記 押印不可。能登半島地震で石垣崩落が発生しているため立入禁止。当面の間訪問はご遠慮下さい。

城郭口コミ


2025/05/06 13:30みー十勝守すけ
七尾城:2025.05.04(日)お昼の時間帯に訪問しました。ふもとの資料館に入館、百名城のスタンプを押し、本丸駐車場から歩きました。気候も良く、鳥のさえずりやカエルの鳴き声が気持ちよかったです。駐車場にボランティアさんが何名かいて、出迎えてくれました。あの上杉謙信も気に入ったとされる景色を見られたことにしみじみしました。来てよかったです。

2025/04/25 12:50美濃守yunyun
七尾城:足に自身のある方は、登山口駐車場から約150分の制覇コース、足に自身の無い方は、車で本丸駐車場から約50分の制覇コースがあります!山城として見どころがたくさんあります!ただ、いたる所で震災の爪跡がうかがえます😭😭皆さんも是非、行ってみて下さい☺頑張れ石川県、頑張れ能登!!

城郭攻略情報


2025/06/22 06:50
越前守あけっつぁま
七尾城資料館にて攻略
2024/05/01 18:20
山城守ポンコ2…
能越自動車道下り、七尾城山IC1㌔くらい手前で小丸山城とともに攻略。
2023/07/04 20:44
あざらし肥前守
七尾市古屋敷町シカマ藪、七尾城史資料館。(❜18・3攻略) 
2023/03/18 16:33
衣谷副将軍其土
徳田駅で攻略。あと、資料館近辺まで来たら1人武将を発見できます。(誰かはお楽しみ)
2020/08/15 13:25
天下を左近衛中将とりたい
七尾線七尾〜徳田間で攻略七尾駅、徳田駅では無理でした

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 DS5さん 13

 2位 飛騨守竜我さん 9

 3位 なんでサラさん 7

七尾城の周辺スポット情報

 本丸跡(遺構・復元物)

 本丸外枡形(遺構・復元物)

 桜馬場(遺構・復元物)

 二の丸(遺構・復元物)

 三ノ丸(遺構・復元物)

 七曲り(遺構・復元物)

 大堀切(二ノ丸と三ノ丸間)(遺構・復元物)

 本丸前面石垣(遺構・復元物)

 二ノ丸石垣(遺構・復元物)

 大堀切(本丸と長屋敷間)(遺構・復元物)

 調度丸(遺構・復元物)

 温井屋敷・九尺石(遺構・復元物)

 桜馬場北側石垣(遺構・復元物)

 寺屋敷(遺構・復元物)

 百間馬場(城山展望台)(遺構・復元物)

 南方倉庫跡(遺構・復元物)

 南門•塀 復元建物(遺構・復元物)

 中門(遺構・復元物)

 仏塔跡(遺構・復元物)

 金堂跡(遺構・復元物)

 講堂跡(遺構・復元物)

 北門跡(遺構・復元物)

 七尾城趾(碑・説明板)

 石碑(碑・説明板)

 樋の水(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 歴史の道 赤坂口(碑・説明板)

 城下大手道(碑・説明板)

 史跡 能登国分寺跡附建物群跡(碑・説明板)

 高屋敷(寺社・史跡)

 能登国分寺跡(寺社・史跡)

 城山神社(寺社・史跡)

 七尾城史資料館(御城印)

 七尾城史資料館玄関前(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 歴史資料館駐車場(駐車場)

 七尾城登山口駐車場(駐車場)

 のと里山里海ミュージアム(関連施設)

 能登国分寺展示館(関連施設)

 袴腰(その他)

 大手門跡(その他)

 

to_top
気に入った!しました