名称(よみ) | 天神山城(てんじんやまじょう) |
通称・別名 | 天神山陣営 |
所在地 | 富山県魚津市小川寺天神山10 |
天気情報 |
10/09(木) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 魚津市教育委員会生涯学習・スポーツ課文化係[電話] |
分類・構造 | 梯郭式山城 |
築城主 | 長尾景直? |
築城年 | 天文23年(1554)? |
主な改修者 | 長尾氏 |
主な城主 | 長尾景直、青山氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)、竪堀 |
再建建造物 | 碑、説明板 |
2025/09/23 17:12 tower428釧路守
天神山城:Googleマップに天神山城を入力したら雨上がりの泥道を山登りする羽目になりました。高円堂用水が途中にあったら険しい登山の方を歩いているので一旦降りて魚津歴史民俗博物館から進む事をオススメします。魚津歴史民俗博物館の先に150mで天神山城跡に行ける急坂と300mで行ける回り道があります。体力に自信があり足場も悪くなければ急坂から登り回り道から下ると良いと思います。急坂から登ればゴールにたどりつきますが、回り道から登ると急坂への入り口がわからないです。回り道の方には天神山城跡の石仏群が道の両側にありますので、どちらの道も歩くと楽しめます。
2024/04/26 10:02 mootze
天神山城:魚津市にある小高い山城、上杉景勝軍が、魚津城、松倉城、救援に向かい陣を置いた場所(実際は、 信濃、上野から上杉討伐軍が来ると察知して撤退してしまったらしい)車は歴史資料館の前に置きます。1段上のスペースは私有地なので、駐車禁止です、堀切や竪堀は、ありますが、遺構は藪の中です城郭は、本曲輪とその周辺しかありませんが、多くの兵が、駐屯できそうな感じです、眺めは、富山平野が見渡せる いい場所でした
来月度の城主争い戦況
1位 とやまUOさん 42回
2位 Patrascheさん 18回
3位 syoco出羽守さん 14回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |