松倉城(まつくらじょう)

松倉城 投稿者:まるき〜出羽守さん
icon

--時間

--

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 松倉城(まつくらじょう)
通称・別名 鹿熊城、松蔵城、金山城
所在地 富山県魚津市鹿熊字城山
天気情報

05/19(月) 降水確率:20%
22℃[-1]15℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 魚津市教育委員会生涯学習・スポーツ課文化係[電話
分類・構造 山城
築城主 井上俊清
築城年 建武2年(1335)頃
主な城主 普問氏、桃井氏、椎名氏、河田氏(上杉氏家臣)
廃城年 慶長年間(1596〜1615)
遺構 曲輪、石垣、土塁、堀切
指定文化財 県史跡(松倉城跡)
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/05/04 21:36上田弾正少弼雪娘
松倉城:縄張り図は必須です。富山湾や能登半島が綺麗に見えます。北山城や升方城もおすすめですが、道に迷わないようにマップコード利用しました。

2024/06/26 22:33ʀᴇᴅ副将軍
石の門砦:富山県内で随一の残存する中世石垣遺構⁡オススメ度 ★★★★⭐︎⁡築城年代や築城主等の詳細不詳。松倉城の支城群のひとつです。戦国期末に築かれたと考えられており椎名氏の築城と思われます。升方城と水尾城の中間に位置し、松倉城の大手門であったとの伝承もあります。⁡見所松倉城の城下町があった鹿熊地区の西の入口にあたる丘陵の鞍部に築かれおり、中世の山街道がここを通っていたと云われることが松倉城の大手門と云われまる由縁です。尾根上の街道を遮る様に川原石を約4m積み上げた石垣遺構が残ります。裏込め石が詰められていますが、隅石は算木積みとなっていない古い積み方です。周辺に削平地や土塁も認められるため砦であったと...

城郭攻略情報


2024/11/02 09:03
rigret
北陸新幹線から攻略可。
2024/05/01 18:00
大宰帥へきのん
あいの風とやま鉄道も富山地方鉄道と同じく早月川東岸あたりで。
2023/07/06 13:28
あざらし肥前守
北陸道有磯海SA。(❜18・1攻略) 
2022/12/17 08:55
ブイシカ摂政
北陸新幹線より攻略(^∀^)
2021/12/17 00:43
☀️鎧髙越中守義仁⚡️
北陸自動車道有磯海サービスエリアで攻略できました!

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 越中守かくさんさん 85

 2位 大久保大蔵少輔彦左衛門さん 29

 3位 らんぽうさん 25

松倉城の周辺スポット情報

 石の門跡(遺構・復元物)

 枡形虎口(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 説明板(碑・説明板)

 升方城(周辺城郭)

 石の門砦(周辺城郭)

 水尾城(周辺城郭)

 北山城(金山谷城)(周辺城郭)

 武隈屋敷(小菅沼城)(周辺城郭)

 坪野城(周辺城郭)

 護摩堂城(蓑輪城)(周辺城郭)

 狼煙台(周辺城郭)

 南升形城(周辺城郭)

 水尾南城(周辺城郭)

 小菅沼B城(周辺城郭)

 小菅沼A城(周辺城郭)

 小菅沼C城(周辺城郭)

 長蔵砦(周辺城郭)

 後藤城(周辺城郭)

 中之堂砦(周辺城郭)

 やせもり砦(周辺城郭)

 西ノ番砦(周辺城郭)

 荒惣山砦(周辺城郭)

 大谷尾根砦(周辺城郭)

 稗畑砦(周辺城郭)

 堀の内城(周辺城郭)

 大谷砦(周辺城郭)

 室田砦(周辺城郭)

 鹿熊城殿砦(周辺城郭)

 大実城砦(周辺城郭)

 鬼燈谷砦(周辺城郭)

 焼山砦(周辺城郭)

 赤坂砦(周辺城郭)

 伝・木曽ヶ平砦(周辺城郭)

 千鳥遺跡(寺社・史跡)

 不水掛遺跡(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 松倉城址 入城の門広場公衆トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 松倉城址 入城の門広場(関連施設)

 松倉城シンボル広場展望台(関連施設)

 不水掛遺跡公園展示館(関連施設)

 滑川市立博物館(関連施設)

 水尾城跡登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました