| 名称(よみ) | 日宮城(ひのみやじょう) |
| 通称・別名 | 日の宮城、日ノ宮城、火宮城、二上山城、橋下条城 |
| 所在地 | 富山県射水市日宮 |
| 天気情報 |
10/26(日) 降水確率:70% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 射水市生涯学習・スポーツ課[電話] |
| 分類・構造 | 丘城 |
| 築城主 | 神保氏 |
| 築城年 | 永禄年間(1558〜1570)? |
| 主な城主 | 神保氏、上杉氏 |
| 廃城年 |
元亀3年(1572)以降 |
| 遺構 | 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)、竪堀 |
| 指定文化財 | 市史跡(日宮城跡) |
| 再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/07/06 06:23 ハル監物ハル
伝・布目城:登録されていたので訪問しました。現地は畑と田んぼになっています。布目沢神社⛩より南の道は舗装されていません。遺構は残っていないのではないかと思います。
2025/05/07 07:17 生駒伊予守江現蔵✿
日宮城:日宮城は越中国射水市の標高20mの丘に築かれています。戦国時代に越中国の守護代であった神保氏の居城でした。4月の越中遠征最終日、城友さんの居城なので、讃岐に帰陣する前に立ち寄りました。殆どが私有地で立入禁止なので、写真の枚数も少ない城です。リア攻めマップで「登城近道鉄の階段」があったので、登ってみたところ、曲輪跡らしく、ここはまだ立入禁止ではないみたいです。この先は調査無理かな?と思って見渡すと、おばさんを発見!勇気を出して、ここは日宮城という戦国時代の城跡なので、この上の土地を見学させてほしいと頼んでみました。すると、おばさんの口からびっくりする言葉が!10年前に黒いリュックを背負った若者が...
来月度の城主争い戦況
1位 越後守薬研【皆朱槍】さん 174回
2位 奥への義!杉下越後守右京さん 163回
3位 勘解由次官甚太夫さん 138回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |