名称(よみ) | 虚空蔵山城(こくぞうさんじょう) |
通称・別名 | 会田虚空蔵山城、会田城 |
所在地 |
長野県松本市中川
周辺の宿 |
天気情報 |
08/18(月) 降水確率:20% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 松本市教育部文化財課史跡整備担当[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 岩下氏(会田氏)? |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 岩下氏(会田氏)? |
遺構 | 曲輪、石垣、土塁、堀切、竪堀 |
2025/08/05 06:31 月末まで籠城ClaD
虚空蔵山城:他の口コミの情報が少し古くなっていたので最新の状況を書きます。歴史や見どころなどは他のかたの口コミを参照してください。登城口の看板がある林道ですが、防獣柵はなく、車から降りずにそのまま進入できます。登城口の座標は(36.3638,138.0082)で、標高は約915m。車は付近の路肩ですれ違い用に幅が広くなっている場所に駐めるしかありません。登るとすぐに秋吉砦から落ちてくる3条の竪堀を横切るので、それらの間を直登すれば秋吉砦に最も簡単に着きます。ただし夏は(城域内で最も)藪が濃くて堀切も埋もれ気味。竪堀の最上部までは比高差20mほどで、それより上に登る必要はあまりないかも。登らずに竪堀を横切る...
2025/04/15 12:53 内記かずりヾ(・ε・。)
塔ノ原城(城山・長峯城):さて、アプリも桜とお城のコラボ写真で盛り上がりを見せる中、波には乗るけど流れには乗らないおいらはストイックに積雪の山城を口コミしやす。このぽかぽかと暖かい季節にそぐわないかもしれないんだけど、極く最近の訪城なんでどうか許しておくれやす。塔ノ原城(城山・長峯城)は虚空蔵山城の西南西約7.1km、犀川東岸(右岸)、会田川南岸(左岸)、標高933.4mの長峰山から北西へ伸びる尾根中段上、標高約755mの通称、城山山頂部を中心に立地する要害です。北西麓のJR明科駅からの比高は230m位でしょか。該地は府中から会田に至る谷筋の古道を扼する関門の地である。行き方はGoogleマップに位置登録されているので...
来月度の城主争い戦況
1位 あおゆづさん 71回
2位 伊達とくさん政宗さん 31回
3位 山城守村中村さん 20回
石垣(遺構・復元物)
水の手(遺構・復元物)
谷間の平場群(遺構・復元物)
中ノ陣城(周辺城郭)
広田寺裏山の旗塚(周辺城郭)
無量寺下尾根の旗塚(周辺城郭)
現城(周辺城郭)
三峯社上の旗塚(周辺城郭)
西ノ宮笹ヶ城(山笹城)(周辺城郭)
召田城(覆盆子城)(周辺城郭)
潮古殿屋敷(周辺城郭)
城二の峯物見(周辺城郭)
横川番所(周辺城郭)
岩渕城(藤池館)(周辺城郭)
橋ノ小屋(周辺城郭)
鳥の城物見(周辺城郭)
中の小屋(周辺城郭)
取手砦(取手館)(周辺城郭)
殿村館(会田氏館)(周辺城郭)
備前原の館(周辺城郭)
秋吉砦(周辺城郭)
唐鳥屋城(乱橋城)(周辺城郭)
虚空蔵山城(峯の城)(周辺城郭)
南西尾根の城(周辺城郭)
鍋山城砦(周辺城郭)
雨戸屋城(周辺城郭)
笹沢城(落水砦)(周辺城郭)
物見岩砦(鬼が城)(周辺城郭)
潮古屋敷館(周辺城郭)
久保殿屋敷(古殿屋敷)(周辺城郭)
清水の古屋敷(周辺城郭)
中沢の古屋敷(周辺城郭)
大足平館(上の段館)(周辺城郭)
こや城(小屋城・小谷城・古屋城)(周辺城郭)
茶臼山城(周辺城郭)
三峰城(旭城・おてんじょう・左嶺城)(周辺城郭)
佐々野城(三嶺笹ノ城・笹野城)(周辺城郭)
塔ノ原城(城山・長峯城)(周辺城郭)
花見城(周辺城郭)
善光寺街道・馬頭観音(寺社・史跡)
石まんぼう(寺社・史跡)
オゲ水(寺社・史跡)
岩屋社(寺社・史跡)
立峠(その他)
花川原峠(その他)
五本峠(その他)
青木峠(その他)
十観山(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |