名称(よみ) | 白山城(はくさんじょう) |
通称・別名 | 鍋山砦 |
所在地 | 山梨県韮崎市神山町鍋山 |
天気情報 |
07/05(土) 降水確率:50% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 韮崎市教育委員会教育課生涯学習担当[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 武田信義 |
築城年 | 平安時代後期 |
主な城主 | 武田氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、畝状竪堀、堀切 |
指定文化財 | 国史跡(白山城跡) |
再建建造物 | 説明板 |
2025/07/02 18:21 征夷大将軍たろす
武田信義館:【武田信義館】◆山梨県韮崎市神山町武田556−2◆韮崎市指定史跡◆概要 ※現地説明板より武田の里は甲斐源氏総領武田氏発祥の地である。今を去る八百余年の昔、源信義がここに居館を構えて武田太郎と号し、甲斐源氏一族を率いて強大な武力を誇った。治承4(1180)年高倉宮以仁王の今旨を奉じて平家討滅の兵を起し、信濃・駿河に転戦して武功をたて、駿河守護に補せられたが、やがて源頼朝の排斥にあい、文治2(1186)年病没したとされる〔享年59歳〕。しかし、建久元(1190)年頼朝上洛の隋兵の中に信義の名があり、同5(1194)年の東大寺造営や小笠懸の射手にも信義の名がみられることから、文治2年以降も生存してい...
2025/03/20 18:10 宇喜多左衛門佐隊
白山城:白山神社側の登城口から主郭まで15分 土橋、竪堀、桝形虎口がわかりやすく残っています。為朝神社側の入口は施錠されていました。この時期でも熊が出ると仕掛作業をしている方が言ってました。
来月度の城主争い戦況
1位 ちろりん佐渡守さん 16回
2位 いち丸さん 16回
3位 Mendeleevさん 10回
白山城南烽火台跡(ムク台)(遺構・復元物)
白山城北烽火台跡(遺構・復元物)
石積出(遺構・復元物)
土橋(遺構・復元物)
白山城跡説明板(碑・説明板)
白山城跡説明板(碑・説明板)
韮崎大坪古戦場碑(塩川河原辺古戦場)(碑・説明板)
狐山古戦場(碑・説明板)
扇子平山城(周辺城郭)
武田信義館(周辺城郭)
金丸氏館(周辺城郭)
須沢城(周辺城郭)
白山城南砦(周辺城郭)
白山城北砦(周辺城郭)
狐山勝山城(周辺城郭)
武田八幡宮ニノ鳥居(寺社・史跡)
武田八幡宮舞殿(寺社・史跡)
武田八幡宮拝殿(寺社・史跡)
武田八幡宮社務所(寺社・史跡)
鳳凰山願成寺(寺社・史跡)
武田八幡宮石鳥居総門(寺社・史跡)
白山神社(寺社・史跡)
若宮八幡宮(寺社・史跡)
為朝神社(寺社・史跡)
トイレ(トイレ)
トイレ(トイレ)
武田八幡宮駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
登城口(その他)
白山神社白山城跡入り口(その他)
案内板(その他)
武田信義公銅像(その他)
北狼煙台登城口(その他)
南狼煙台登城口(その他)
西側登城口(その他)
北側登城口(ゲート横)(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |