久留里城に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「上ノ城」の情報がご覧頂けます。

スポット写真:11

久留里城周辺城郭
上ノ城

Leaflet | © OpenStreetMap contributors, CC-BY-SA
大きい地図で開く

2020/07/10 07:01 昌幸近江守更に吉

古久留里城ともいう。 上総武田氏の祖、武田信長の築城とされる。 武田氏が弱体化すると里見氏の統治するところとなり、城は改修され現在の場所へ移動。 尾根続きだった古城は、その後砦としての役割を担ったのではないか。 【写真の紹介】 ①神明神社の上にある土塁に囲まれた曲輪。  城内の一番低い位置にあり、武者溜まり  だったのではないか。 ②武者溜まりを登った先にある堀切。 ③千葉の山城感満載の細尾根。  歩いていると、多くの削平地が見られる。  (かなりの広さを有するものもあり)  堀切は高低差があり、降りられる所を探す  のに一苦労だった。

2020/01/19 02:50 愛甲左京大夫【相模の狂人】

華やいだ雰囲気のある久留里城から、北西に伸びる尾根を近世久留里城と反対側に入った小さな山頂部が古久留里城で、現地に残っている案内板には「上ノ城」とありました。主郭部に通じる山道はあるようですが不明瞭で、西側の一部の曲輪には間伐された杉が放置される等して、かなり荒れています。迷いやすい箇所や土の急斜面で手を使うような場所もあります。山慣れた人向けでしょう。 城は真勝寺裏山の数段に広がる曲輪と、山頂周辺に点在しています。山頂周辺の空堀、土塁、虎口などはかなり巨大なものもあって驚かされます。

 

to_top
気に入った!しました