国府台城(こうのだいじょう)

国府台城 投稿者:ねこ左近将監すずめさん
icon

00時間

52

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 国府台城(こうのだいじょう)
通称・別名 市川城、市河城、鴻之台城
所在地 千葉県市川市国府台3-3-1他
天気情報

10/21(火) 降水確率:40%
16℃[-4]13℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 連郭式平山城
築城主 太田資忠
築城年 文明11年(1479)
主な城主 太田氏、千葉氏、里見氏、北条氏
廃城年 天正18年(1590)
遺構 堀、土塁、井戸
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/10/06 23:30マグロ常陸介祐平
国府台城:15世紀に千葉氏の分裂時に太田道灌により築城され、16世紀になると小弓御所足利氏・里見氏VS北条氏、里見氏・太田氏VS北条氏の2度にわたる国府台合戦の中心となったお城です。第一次の合戦では大将の足利義明や弟の基頼、子の義純が討死、第二次では、里見方の正木信茂や北条方の遠山綱景・富永直勝らが討死するなど激戦となっています。お城の北側は宅地や畑となりほぼ消滅、南側は「里見公園」として整備されていますが、古墳の跡(石室の展示あり)や櫓台状の築山、土塁状の土盛りなど、起伏が激しいものの、明確な遺構はよくわからず、縄張りが思い描けない感じでした。公園内には、討死した里見義弘の甥広次の供養塔や、広次の娘が...

2025/03/26 21:35巨福呂伊豆守充瑠
国府台城:里見と北条の国府台合戦の舞台となった城ですね。本丸などの曲輪跡の土塁は残っていますが、公園として整備され過ぎていて、立派な石垣があったりしますが近年の模擬石垣でしょうね。到着が遅く暗くて遺構はあまり見れず、また機会あれば再訪を。

城郭攻略情報


2025/08/08 03:29
上総介もとのすけ
本八幡駅にて攻略。
2025/04/22 18:02
牛込中務少輔勝行(東軍)
総武快速線乗車中に攻略。
2024/01/13 15:11
黒猫トマト
JR総武線快速乗車時に攻略。
2023/12/09 14:17
Mizurin
京成高砂駅、金町線ホーム車中より攻略出来ましたよ✌
2023/07/12 16:47
あざらし肥前守
松戸市国府台、柳原水閘。(❜18・10攻略)

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 須亭部叙武主さん 200

 2位 GINTOKIさん 183

 3位 卓丸さん 152

国府台城の周辺スポット情報

 市川関所跡(遺構・復元物)

 明戸古墳石棺(遺構・復元物)

 説明板(碑・説明板)

 下総国分寺跡(碑・説明板)

 真間の継橋(碑・説明板)

 下総国総社跡(碑・説明板)

 国府台鳥瞰図・説明板(碑・説明板)

 国府台合戦説明板(碑・説明板)

 国府台城跡(碑・説明板)

 里見軍将士亡霊の碑、夜泣き石(碑・説明板)

 曽谷城(周辺城郭)

 総寧寺(寺社・史跡)

 国府台天満神社(寺社・史跡)

 国分尼寺跡(寺社・史跡)

 羅漢の井(寺社・史跡)

 矢切の渡し(寺社・史跡)

 矢切の渡し(寺社・史跡)

 矢切神社(寺社・史跡)

 矢喰村庚申塚(寺社・史跡)

 須和田遺跡(寺社・史跡)

 下総国分遺跡(寺社・史跡)

 丸山遺跡(寺社・史跡)

 姫宮(寺社・史跡)

 道の駅いちかわ(御城印)

 いちかわ観光物産インフォメーション(御城印)

 4号トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 アイ・リンクタウン展望施設(その他)

 じゅん菜池(その他)

 

to_top
気に入った!しました