忍城に投稿された周辺スポット(カテゴリー:寺社・史跡)、「谷郷春日神社」の情報がご覧頂けます。

スポット写真:1

忍城寺社・史跡
谷郷春日神社

Leaflet | © OpenStreetMap contributors, CC-BY-SA
大きい地図で開く

2019/07/09 05:45 野呂利左衛門督休三

成田親泰が忍の地を奪い取った時に創建されたとされています。忍城の成田氏は元々は今の熊谷市にある成田の地が発祥で、戦国時代前期に忍を奪って築城したとされていました(最新の研究では戦国時代への過渡期の文明十(1478)年に親泰の父の顕泰によってが有力)。成田氏は出自を藤原氏としており、そのことから藤原氏の氏神であった春日神社が勧請されたようです。 忍城は周囲を幾重にも水堀で囲まれていましたが、堀に水を供給する水路となる樋がこの付近にあったと言われ、それを守るために重臣の正木丹波守の屋敷がこの辺りにあったとされています。

 

to_top
気に入った!しました