忍城(おしじょう)

忍城 投稿者:獅子丸城玄蕃頭さん
icon

01時間

03

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 忍城(おしじょう)
通称・別名 忍の浮き城、亀城
所在地 埼玉県行田市本丸17-23
周辺の宿
天気情報

07/03(木) 降水確率:40%
34℃[+3]25℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 行田市環境経済部商工観光課観光担当[電話
分類・構造 平城
天守構造 層塔型御三階櫓[3重/1701年築/破却(廃城)]、層塔型御三階櫓[3重3階/1988年再/RC造外観復興]
築城主 成田氏
築城年 延徳2年(1490)
主な城主 成田氏、松平氏
廃城年 明治4年(1871)
遺構 曲輪、土塁、横堀(水堀)、移築門
指定文化財 県旧跡(忍城跡)
再建建造物 櫓、模擬門、石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 (続)118 忍城
設置場所 行田市郷土博物館[地図] /ぶらっとぎょうだ(郷土博物館休館日のみ)[地図

城郭口コミ


2025/06/29 07:03モータ
忍城:暑いさなか忍城に行ってきました。時々近くを通るのですが、チラ見でした、実際に間近で見ると美しい城です。模擬櫓は実在とは違う様な気がしますが、全体的には良かったです。

2025/06/01 15:44コナン遠江守
忍藩家老 鳥居強右衛門居宅跡:『忍藩 家老 鳥居強右衛門居宅跡』の碑です。予備校の裏口の脇にあり、遠目には生垣と一体化してすぐには発見できませんでした。位置情報を頼りに近づいてやっと発見しました。

城郭攻略情報


2025/06/10 15:41
しろしろ
博物館の駐車場に車を停められます。御三階櫓は博物館に入場するとそのまま登れます。外は蚊がいるので刺されないように注意です。
2023/07/18 05:27
あざらし肥前守
公共交通:一例JR高崎線吹上〜朝日自動車バス、行田折返し場行き佐間〜水城公園を通って登城。(❜18・7攻略)
2023/07/17 19:30
Dragon左京大夫 城親冬
新幹線下り、落とせた。
2022/07/04 10:08
ピーチライダー
新幹線無理だ
2021/07/25 19:13
【若】北条主水正創左衛門
行田市駅にて攻略!

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 とらたまさん 18

 2位 武州❁鬼たこさん 13

 3位 よし虎さん 8

忍城の周辺スポット情報

 大宮口(遺構・復元物)

 皿尾口跡(遺構・復元物)

 本丸土塁(遺構・復元物)

 鐘楼(遺構・復元物)

 水城公園(遺構・復元物)

 御三階櫓(遺構・復元物)

 高麗門(遺構・復元物)

 諏訪曲輪土塁(遺構・復元物)

 高麗門(遺構・復元物)

 冠木門(遺構・復元物)

 諏訪郭跡(遺構・復元物)

 忍城(遺構・復元物)

 持田口跡(碑・説明板)

 大宮口御門跡(碑・説明板)

 縁切橋跡(碑・説明板)

 涙橋跡(碑・説明板)

 忍城の由来説明板(碑・説明板)

 忠堯侯・忠国侯隠居所跡(碑・説明板)

 三重櫓跡(碑・説明板)

 培根堂・洋学館・国学館之跡(碑・説明板)

 勘定所跡(碑・説明板)

 成田御門跡(碑・説明板)

 大鼓門跡(碑・説明板)

 忍の時鐘楼跡(碑・説明板)

 多聞櫓跡(碑・説明板)

 沼橋御門跡(碑・説明板)

 長野口跡(碑・説明板)

 大樋跡(碑・説明板)

 忍城と行田町の説明板(碑・説明板)

 谷郷口門跡(碑・説明板)

 地獄橋跡(碑・説明板)

 諏訪曲輪御門跡(碑・説明板)

 御本陣跡(碑・説明板)

 田山花袋 田舎教師ゆかりの料亭(碑・説明板)

 高札場跡(碑・説明板)

 升形城門跡(碑・説明板)

 忍城址碑(碑・説明板)

 大手御門跡(碑・説明板)

 八軒口門跡(碑・説明板)

 忍藩家老 鳥居強右衛門居宅跡(碑・説明板)

 天満口御門跡(碑・説明板)

 向吹御門跡(碑・説明板)

 下忍口跡(碑・説明板)

 三の丸 城代家老屋敷跡(碑・説明板)

 二の丸跡(碑・説明板)

 藩校 進脩館跡(碑・説明板)

 二重櫓跡(碑・説明板)

 幕府預り米蔵 武器役所跡(碑・説明板)

 帯曲輪跡(碑・説明板)

 忍城櫓の石垣(碑・説明板)

 忍城櫓の石垣(碑・説明板)

 石田堤の説明看板(碑・説明板)

 長久寺(寺社・史跡)

 久伊豆神社(寺社・史跡)

 常慶院(寺社・史跡)

 梅貞童子墓(寺社・史跡)

 三成本陣(寺社・史跡)

 桃林寺(寺社・史跡)

 愛宕神社(寺社・史跡)

 谷郷春日神社(寺社・史跡)

 高源寺(寺社・史跡)

 諏訪神社(寺社・史跡)

 忍東照宮(寺社・史跡)

 鉄砲山古墳(寺社・史跡)

 大長寺(寺社・史跡)

 移築武家屋敷門(伝 進脩館表門)(寺社・史跡)

 行田八幡神社(寺社・史跡)

 天満稲荷神社(寺社・史跡)

 佐間天神社(寺社・史跡)

 清善寺(寺社・史跡)

 天祥寺(寺社・史跡)

 前玉神社(寺社・史跡)

 諏訪神社(寺社・史跡)

 遍照院(寺社・史跡)

 大蔵寺(寺社・史跡)

 成正寺(寺社・史跡)

 清岩寺(寺社・史跡)

 稲荷山古墳(寺社・史跡)

 将軍山古墳(寺社・史跡)

 二子山古墳(寺社・史跡)

 愛宕山古墳(寺社・史跡)

 瓦塚古墳(寺社・史跡)

 奥の山古墳(寺社・史跡)

 中の山古墳(寺社・史跡)

 八幡山古墳(寺社・史跡)

 石田堤(寺社・史跡)

 北大竹遺跡・若小玉古墳群(寺社・史跡)

 万葉遺跡 防人藤原部等母麿遺跡(寺社・史跡)

 万葉遺跡 小埼沼(寺社・史跡)

 行田市郷土博物館(御城印)

 行田市郷土博物館(スタンプ)

 しのぶ庵(トイレ)(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 ほてい庵(トイレ)(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 博物館駐車場(駐車場)

 第一駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 浮き城の径(関連施設)

 行田市バスターミナル観光案内所(関連施設)

 行田本丸郵便局(関連施設)

 足袋と暮らしの博物館(関連施設)

 旧忍町信用組合店舗(カフェ)(その他)

 

to_top
気に入った!しました