駒城(こまじょう)

駒城 投稿者:ひろさん

城郭基本情報

名称(よみ) 駒城(こまじょう)
通称・別名 駒館、駒楯城
所在地 茨城県下妻市黒駒字奥内47-1
天気情報

11/22(金) 降水確率:40%
17℃[+4]4℃[-3] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 下妻市役所総務課情報管理室[電話
分類・構造 平城
築城主 藤原実寛
築城年 南北朝時代
主な城主 藤原実寛
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 県史跡(駒城跡)
再建建造物 石碑、説明板
南北朝時代にあった城跡。東西約120m、南北約180mの城跡の北西部に『駒城址』の碑がある。駒館、駒楯城ともいわれた。

駒城は小田城(つくば市)、関城(筑西市)、大宝城とともに常陸国における南朝方の戦略的拠点として重要な存在であった。在地の武将の名は確定できないが、中御門少将実寛を擁して奮戦し、興国1・暦応3年(1340)5月27日、北朝方の将高師冬の猛攻により実寛は生け捕りにされ、やがて落城したといわれる。

情報提供:下妻市教育委員会生涯学習課



城郭口コミ


2024/06/14 23:54マグロ常陸介祐平
駒城:駒城は、南北朝時代の騒乱期に中御門少将藤原実寛により築かれたお城です。実寛は南朝方としてこの城に立てこもり、北朝方の高師冬の攻撃により落城します。北畠親房が小田城で「神皇正統記」を著すことが出来たのは、実寛が師冬を釘付けにしたからとされています。駒城は昭和10年に茨城県指定の史跡となりますが、皇国史観によるものです。これも歴史の一コマですね。遺構は、石碑の建つ土塁が空堀を伴い一本と「茨城県の中世城館」の縄張図に土塁のように表現される南東に200mにある「駒の墓」の石碑(大正13年建立、由緒不明)が建つ短い土盛りのみと思われます。また、近くには南北朝時代の五輪塔がありますが、説明板には城との関わ...

2024/06/14 23:21マグロ常陸介祐平
鷲宮砦:和歌城の北東1km、沼森鷲神社が砦跡です。南北朝時代、北朝方の高師冬が南朝方の駒城を攻略するための拠点の1つとして築いたようです。神社のある主郭は一段高い土壇に建てられ、周囲には土塁や堀の痕跡のような構造が見られますが、明確な遺構という感じではありません(写真3,4,5,6,7,8枚目)。北条氏照の北総侵略では、お隣の和歌城同様攻撃を受けたとされていることから、戦国期まで存在したようですが、神社の創建は1409年とされており、微妙な感じです。神社の鳥居は1701年のもので、町の文化財に指定されています。説明板は砦にはふれていません(写真1,2枚目)。

城郭攻略情報


2024/04/07 20:28
伊東内蔵頭胤康
多賀谷城跡公園で多賀谷城と大宝城と伴に攻略(大宝城は北側の入口、駒城は南側の入口)
2024/02/10 14:57
とら中務大輔
常総線 宗道と下妻の間、下妻寄りで攻略です。
2023/11/25 10:13
のほほん左近衛少将
常総線の黒子駅にて攻略。
2023/07/23 22:18
あざらし肥前守
下妻市下木戸、砂沼大橋。(❜18・5攻略)
2023/07/15 11:56
常陸介はるか
砂沼広域公園にて攻略。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 治部卿毘沙門天さん 103

 2位 ちぃさん 66

 3位 puru下総守堀戸道光↸雁さん 51

駒城の周辺スポット情報

 堀、土塁、曲輪(遺構・復元物)

 駒城趾石碑(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 山川綾戸城(周辺城郭)

 山川城(周辺城郭)

 鷲宮砦(周辺城郭)

 山川水野家墓所(寺社・史跡)

 山川家歴代霊廟(寺社・史跡)

 

to_top
気に入った!しました