五稜郭(ごりょうかく)

五稜郭 投稿者:昌幸近江守更に吉さん
icon

01時間

15

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 五稜郭(ごりょうかく)
通称・別名 柳野城
所在地 北海道函館市五稜郭町本通1
周辺の宿
天気情報

10/28(火) 降水確率:60%
10℃[-6]6℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 函館市教育委員会生涯学習部文化財課[電話
分類・構造 稜堡式
天守構造 なし
築城主 徳川幕府
築城年 元治元年(1864)
主な城主 旧幕府軍(蝦夷共和国)
廃城年 明治2年(1869)
遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀(水堀)
指定文化財 特別史跡(五稜郭跡)
再建建造物 箱館奉行所、石碑、説明板

100名城スタンプ情報

番号・名称 2 五稜郭
設置場所 箱館奉行所付属建物「板庫(休憩所)」入口左側スタンプ台(屋外)[地図
追記 五稜郭タワーチケット売り場でのスタンプ設置は廃止

城郭口コミ


2025/10/23 05:30織田上総介晃司
五稜郭:駐車場は2カ所あるみたいです。バス専用の駐車場もあるのでご注意を。五稜郭タワー(¥1200)から全体を眺め、城内で箱館奉行所・土塁からと城内を堪能。その後、五稜郭タワー近くのあじさいで塩ベースの函館ラーメンを味わう。(今回のラーメン戦歴は2勝2敗)ラーメンの他にもイカの活き造り。海鮮丼等美味いもんの宝庫です♡五稜郭プチ情報☆五稜郭タワーは午前中に行くべし。午後になるとタワーの影が五稜郭に掛かってしまう…☆城内にある武田斐三郎のレリーフ。顔と頭がてかてかなのは彼は頭脳明晰だったらしく顔や頭を撫でて彼の才覚にあやかろうとするため。☆蝦夷共和国の幕僚中、唯一の戦死者は土方歳三。司馬遼太郎の「燃えよ剣...

2025/08/05 15:04yuicha宮内少輔
五稜郭:先にタワーから見ると全体が見えるので、オススメです。ただ‥並びます。混雑が凄いですね。日本の城に慣れていると、城郭がないので、寂しいです。

城郭攻略情報


2024/04/29 15:04
左京大夫マツ
新幹線の車内!多分青函トンネル出たあたりでGPSバグって隣の四稜郭とW取りできました!
2023/08/03 16:14
あざらし肥前守
春夏秋冬に五稜郭公園前電停やテーオーデパート〜徒歩登城。(❜19・5攻略)
2022/08/29 19:45
泣かないで僕の天塩守四郎
センチュリーマリーナホテル13FのWiFiから①弁天台場②五稜郭③戸切地陣屋の順で安定攻略。docomoスマホ
2020/09/26 16:06
鮎漁師十勝守三郎
ダイハツ北海道函館店前にて安定攻略だワン。
2019/10/06 12:37
出羽守woodpecker
特別史跡五稜郭跡附近の橋上一歩目で攻略です。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 副将軍函館雄一郎さん 141

 2位 shi大蔵少輔kiさん 69

 3位 しょうさんさん 68

五稜郭の周辺スポット情報

 板庫(遺構・復元物)

 箱館奉行所(遺構・復元物)

 土塁・石垣(遺構・復元物)

 『栄永』文字の石垣(遺構・復元物)

 見隠し塁(遺構・復元物)

 土饅頭(遺構・復元物)

 兵糧庫(遺構・復元物)

 大砲(遺構・復元物)

 見隠し塁(北東)(遺構・復元物)

 見隠し塁(北側)(遺構・復元物)

 長斜坂(遺構・復元物)

 半月堡(遺構・復元物)

 タワー(遺構・復元物)

 外堀(遺構・復元物)

 板蔵(遺構・復元物)

 武田斐三郎 石碑(碑・説明板)

 伝・三稜郭(周辺城郭)

 千代ヶ岱陣屋(周辺城郭)

 中島三郎助父子最後の地碑(寺社・史跡)

 北海道東照宮(寺社・史跡)

 板庫(スタンプ)

 五稜郭タワーチケット売り場(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 二輪車駐輪場(駐車場)

 五稜郭タワー(関連施設)

 土方歳三最期の地(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました