三成挙兵のタイミングは?(2016/09/23)
三成は上杉氏とともに家康挟撃を企てたとされるが…
家康が上杉征伐に赴いた隙を衝いて挙兵した石田三成。結果、関ヶ原で敗北を喫し命を落としたが、この三成挙兵のタイミング、あなたはどう見る?
[投票実施期間]2016年09月23日~2016年10月14日
1.大半の豊臣恩顧武将も家康軍に随行してしまっており、遅すぎたと言える。 |
|
2.家康弾劾状が全国に通達される時間等を考えると、やや遅かったと言える。 |
|
3.家康との距離や毛利家の内部事情を考慮すると、絶妙の頃合だったと言える。 |
|
4.秀頼の抱込み、各地の西軍勢力の結集を考えると、やや早かったと言える。 |
|
5.家康の動きを封じるには上杉と交戦後に挙兵すべきで、早すぎたと言える。 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
(5を選択)
白河の防塁で上杉軍が徳川軍を足止めしてる間に挙兵とかが良かったなあ(笑)
Hanbey美濃守(5を選択)
三成さんまじめすぎたんでしょう、まじめすぎて(考え方が)家康さん全てお見通しだったんでしょう。
マッドマックス✡️播磨守(5を選択)
直江状と弾劾状の挟み撃ちで責めてたらなぁ~。ちょっとは治部さんの覚悟に
自信が持てたかもね?
【鯉人】日向守なおちゃん(4を選択)
大河でもあった様に、交戦中がベストタイミングだった
アッツ中務卿蝦夷守(5を選択)
しかし、上杉は石田が挙兵しないと動かないと思うので、戦う前に勝てる状況を構築してから三成を誘い込んだ家康が上手かと
大蔵卿モトヤス(5を選択)
政治上の劣勢を戦略、戦術で回復は難しいと思う。が、もう少し時間が稼げれば、関ヶ原にもう少し戦力を集められたかなと、期待を込めて。
島津大隅守龍伯(5を選択)
結局負けていたかも知れないのですが、上杉と交戦後の挙兵が一番良かったのかも折角上杉と情報の共有と大義名分があったので、後個人的に関ヶ原で立花宗茂の戦も参戦できた?
銀英5ロイエンタール左近衛少将(5を選択)
兼続、三成共闘説を採用するなら二正面作戦を強いる為にも、上杉、徳川が戦火を交えた後に豊臣の名で討伐隊を進軍が理想かと、まぁそうさせなかった家康の戦略眼が凄いの一言ですが
羽柴東市正且元(5を選択)
上杉が交戦してる間に畿内と東海地方の東軍勢力を攻略して、江戸に進撃する準備をしながら豊臣恩顧の大名を調略する。
藤堂暁虎(5を選択)
一番良かったのは、挙兵しなければ良かったのですよ、きっと。
ウツーノ胆振守白起廉頗王翦(5を選択)
徳川と上杉や佐竹が交戦すれば必ず混戦になるはず。その時間で秀頼や西国大名も多数抱えこめてたはずだし石田の挙兵、やはり早いわな。
ホレイショ大宰少弐(5を選択)
願いり工作をもっとすべきだった。
Takaaa!!武蔵守(4を選択)
家康に対抗するには、豊臣恩顧の武将の結束しかないと思う。それには秀頼を担ぎ出すしかないのでは。
ああ福島県大膳大夫城弾正(5を選択)
やはり引き返すには交戦後は大変かと。そうなると家康にとっては一層、伊達、最上勢の力を頼らざるを得なくなるかな
成田上野介のぼう長親 (5を選択)
徳川vs上杉の開戦により、家康や主要な大名の陸奥離脱は大幅に遅れ、西軍の力は関東にまで迫る!上杉討伐軍からも離反者が相次ぎ、家康は万事休す(;゜0゜)
プー(5を選択)
結果から見ても、上杉は伊達を警戒して、家康を追えませんでした。秀頼の出陣、毛利への根回しをもっとすべきでした。
こげぱん(5を選択)
家康軍が会津国内に入り交戦状態後ならば、西に引き返す事も容易ではない。上杉軍も守る戦いで準備万端、簡単には敗れはしない。その後、宇喜多秀家に討伐を命じ、東海道で決戦が望ましかった。
堤玄蕃允晴孝(4を選択)
結果論で言えば早すぎた気がするが、むしろ挙兵後の西軍の進軍の遅さや上杉の南への圧力が足りないことが敗因の一因。西軍は毛利が出馬するなり、もう少し結束したかった。
(5を選択)
挟み撃ちにする予定なら
合戦中に挙兵がベストかと
かげかつ(3を選択)
3~4かな。5は実際に起こっていたらどうなっていたか気にはなりましはが。福島での交戦タイミングに合わせるのは至難の技では~と。
伊達独眼竜政宗(5を選択)
九州の黒田官兵衛や小早川、毛利などを完全に味方に付けて、上杉も交戦中に挙兵して、本陣にて家康を打てば、石田は勝ったかもしれない。
白鳥 出羽守 長久(5を選択)
早すぎ
大宰少弐ためぞう(5を選択)
交戦後に引き返したら上杉による追撃を受けるため、徳川方もかなりの損害がでたはず。ただ、それができないのが三成という人…かな
不動隼人正大河(1を選択)
全部、無理
津軽宮内大輔藤原信建朝臣(5を選択)
4+5。秀頼が無理でも、毛利輝元自らを挙兵させ、また、会津攻め開始後の方が、うまくいけば小田原征伐のような籠城戦に持ち込むことができ、関ヶ原での野戦よりは西軍の勝利の確率が高くなると思います。
柿崎信濃守景家(5を選択)
4と5です。
西軍の大きな敗因は秀頼公が名目上でも実質的でも総大将でなかった事。
秀頼公自らの出馬がなかった事。
西軍の出陣と戦さが上杉征伐よりも早かった事等。
甑岩式部卿正頼(5を選択)
だからと言って挙兵が成功したとは思いませんが…
鬼義重常陸介いわちん(5を選択)
直江状もなかなかのもので、上杉も準備は整えていたので家康が攻めてからなら、挟み撃ちもできたかも知れない。最低でも、1日では終わらなかったと思う。
越前守nissan(5を選択)
上杉家と交戦中背後から攻める事が出来たなら❓違った結果になったと思う。
佐藤隼人佑好信(4を選択)
準備不足だった
柏木常陸介マサカド(5を選択)
東軍を出来るだけ北へ引っ張り込み足止めさせる必要があるので5だが、会津の周りはほぼ東軍なので征伐直後でないと上杉が滅ぶと思います。
俊寛僧都隼人正(4を選択)
家康に上杉征伐前に弾劾状を出しても、のらりくらりと交わされたと思われること、武断派武将の協力を得ることは困難だったと思われるため、秀頼中心の体制を固めてからの方がよかったと思われるため。
はちどり木工頭(3を選択)
個人的には、タイミングとしては絶妙で神憑り的。家康は相当焦ったのではないか。様々な事象で結果は周知だが、関ヶ原布陣時点で徳川方と五分以上に持ち込んだのは三成の類い希な緻密さあったればこそ。
城坂式部丞(5を選択)
秀頼の出馬は三成勝利の最低条件だと思います。さらに上杉と徳川が交戦状態になれば、兵糧なども含め背後からの江戸城陥落も恐らく出来たはずで早すぎる挙兵だったと思います。
(5を選択)
もう少し我慢してればなぁと思いました(・_・;)
蒼月☆大学頭(3を選択)
そもそも最初から上杉が家康を挑発しておびきだし、その隙を三成がつく策だった。って思う方が楽しい。
kuwat勘解由長官aman(5を選択)
まあ、草刈昌幸がそう言ってたし…
近江守三目結(5を選択)
会津まで行って泥沼の状態で上方で挙兵してたら、あんなに呆気なく負けなかったんじゃないかしら。
式部大輔喜多(5を選択)
真田丸でも早いって言ってた(´ω`)
hiroko相模守(5を選択)
上杉軍と、合戦の火蓋が切られた頃にすべき?
柳生兵庫助如雲斎(5を選択)
とはいえ色々と手が回っていたので遅かれ早かれ
越後長岡守勘解由次官けんけん(5を選択)
可能性にかける❗
いちごう(5を選択)
上杉連携が史実ならぱ合戦開始後に挙兵して挟み撃ちの方がよいのでは!?
西美濃守織部正(5を選択)
タイミングずれもあるし、人望無いし、関ヶ原での傍観や裏切りは、時や場所変わっても起こりうる事だったかと。
弾正大弼フリーダム (4を選択)
そもそも秀頼の成長を待つべきであり、早すぎた。
呆然宗開祖•速水右近(5を選択)
上杉と交戦し、且つ真田軍が関ヶ原に着陣するまで待つと形勢は長期化して、黒田官兵衛が天下獲りに動く!
島内匠頭左近清興(4を選択)
少し早すぎたと言える。上杉と合戦する直前のタイミングが良かった。
カエズ常陸介ガリュキ(5を選択)
態勢がまだ不十分な気がした。
なまず(3を選択)
当時の連絡網、情報速度からすればこれが、精一杯だったのでは…
景勝が家康追撃しなかったのが一番の敗因だったような
へこ(5を選択)
この場合、家康に二正面作戦を強いる。
これにつきる。
143 件中 1~50 件目を表示中