最も重要だった徳川家康の合戦は?(2016/03/18)
徳川家康銅像(浜松城跡)
生涯で数多くの戦場をくぐり抜け、ついには天下を手中に収めた徳川家康。では、その家康の戦歴の中でも最も重要だったと言える合戦は?
[投票実施期間]2016年03月18日~2016年04月04日
1.単独では戦功をあげるも、主君今川義元戦死で敗退した「桶狭間の戦い」。 |
|
2.家臣の中からも多くが敵に回り、苦戦の末に鎮圧した「三河一向一揆戦」。 |
|
3.援軍として参戦するも、浅井氏の離反で窮地に陥った「金ヶ崎の退き口」。 |
|
4.信長の援軍として再び参戦し、朝倉軍を破る大功をあげた「姉川の戦い」。 |
|
5.大軍擁する武田信玄に挑み、完膚無きまでに破られた「三方ヶ原の戦い」。 |
|
6.自領に侵攻した武田勝頼を、信長の援軍とともに撃破した「長篠の戦い」。 |
|
7.圧倒的な兵力差がある中で、北条氏と対等に渡り合った「天正壬午の乱」。 |
|
8.秀吉の大軍を相手に、野戦での強さを見せつけた「小牧・長久手の戦い」。 |
|
9.石田三成との決戦を制し、実質的な天下の覇権を握った「関ヶ原の戦い」。 |
|
10.懸案だった豊臣家を滅亡させ、徳川氏の治世を盤石にした「大坂夏の陣」。 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
城鯖主税頭(1を選択)
これがスタート地点ではないか…と
まさむね(5を選択)
選び辛いけど勇気を見せた点でこれかなと。
ひじ征夷大将軍(8を選択)
最終的に敗北したものの、秀吉に関東へ遠ざけられるほど恐れられ豊臣政権ナンバー2にのしあがったのはこの戦いがあったからであろう。
丸まさ(10を選択)
起承転結の『結』の部分にあたるかと…
何事においても、最後の締めは大事かなと…
柴崎権大納言幸助(5を選択)
生涯の教訓にするくらいだから。
左京大夫氏康(5を選択)
寿命との戦いが最も重要だったと思うが^_^;合戦で言えば三方ヶ原の敗戦かな
音みく中務大輔闇サガン(5を選択)
関ヶ原と迷いましたが、やはり失敗して成長したと考えると三方ヶ原にします!
まぁ、小牧・長久手も捨てがたいですが…。
中務卿つっち(8を選択)
秀吉に勝った事で、大大名の1つから、秀吉に次ぐナンバー2に躍り出た
TARKUN式部大輔(8を選択)
家康公が関東に移封された最大の要因が秀吉公と対等に戦った小牧・長久手の戦いの結果であり、後に江戸幕府の成立に繋がることになる。
【三七郎】あきちい播磨守(5を選択)
この負け戦でよく討死しなかったと思います
かげとら(5を選択)
失敗が大きくその人を成長させます、この敗戦からその後の家康が躍進して行ったのだと思います。
関羽一騎当千信長(1を選択)
今川が勝っていれば独立はできなかったであろう。義元に飼い殺しにされたのでは?運命の岐路はどこにあるかわかりません。時代も随分変わってるでしょうね。
武田信繁モドキ(5を選択)
三方原の戦いがあり、武田方の人を登用したからこそ関ヶ原も勝ち得たんじゃなあかな?
百段上総介久太郎(5を選択)
負けたことで多くの成長要素を家臣団と分かちあったこの戦いこそ、徳川家康の本当の財産となった気がします。
中村民部卿素牛(5を選択)
この戦があったから、堪忍の人になったと思うので。
てお(9を選択)
なんだかんだで
せしえもん中務大輔(9を選択)
どの戦も重要、というか、欠かせない戦には変わりないですよ。敢えて選ぶなら「天下分け目の関ヶ原」って言葉があるんですからこれですね。戦ではないけど伊賀越えも重要…。
絆✨左衛門佐紺絹地六連銭(5を選択)
この戦いで学び、天下人となった!
白起(9を選択)
関ヶ原がなければ、天下は、豊臣のものだったから。
おかっぴき(5を選択)
関ヶ原の戦いと言いたいところだが、三方原の戦いじゃないかな?この戦いで教訓を得たと思われる。
下野守まはる(1を選択)
大名としてのスタートラインと思います。
雅峰刑部大輔(5を選択)
その後の家康に大きく影響した敗戦。後に武田兵法を取り入れることになるのも、この敗戦があったからこそ。
ミハチマ甲斐守(9を選択)
布陣を見れば 負けて当然なのにね
伊達眼鏡内蔵助三四郎(9を選択)
やっぱ関ヶ原でしょ。開戦時のままの戦況だったら、今の徳川幕府は無かったと思います。
津軽宮内大輔藤原信建朝臣(1を選択)
若輩ながら戦功をあげられたことが、自家や周辺諸国へ強く印象づけられ、戦後の今川家からの独立という決断をする上で大きな自信となったと思います。
監物ハム男(9を選択)
実は、謀反人の立場になっていたのに大逆転♪
黒田大宰大弐ななつ星(9を選択)
やはり、秀吉後の覇権を決定付けたのは関ケ原でしょう。
ただ、本当に大切なのは戦の前ですが。(根回しとか)
洗濯大臣尾張守(8を選択)
この戦でほぼ勝ちに近い引き分けできた事から、秀吉死去から関ヶ原までの政権奪取が可能となったと思う。変に勝っても、その後天下を取れたかどうかは分からない。
あまてらすおおみかみ(1を選択)
そもそも独立のきっかけを与えたのは桶狭間の合戦であるから。
神楽宮内卿丞岳(9を選択)
この戦いで勝利したことが、全てに繋がっていると思います。
庄内尾張守矢田(9を選択)
これしかない(-.-)ノ⌒-~
Chi-Chi蔵人頭(5を選択)
5か8だな
織田右京大夫青龍(8を選択)
この戦いで家康を打ちのめすことができなかったので、最終的に家康が天下を取ることになったと思う。
宗也(5を選択)
負けて学んだと思う
(=゚ω゚)ノ加賀守(8を選択)
豊臣政権での地位を不動のものにした結果が天下に繋がったと思う。他に秀吉に逆らった北条長曽我部島津などと比べると徳川の厚遇ぶりが際立つ。
真田左大臣もきち(5を選択)
負けを次に活かした点がすばらしい。あの絵につきます。重要なターニングポイントですね。
鶴亀仙人(9を選択)
どれもターニングポイントの戦と思いますが、天下を決定付けた関ヶ原が一番でしょう。
永眠武蔵守釋 葱進(1を選択)
これがなければ大名として独立できなかっただろうから
蒲生兵部卿郷信(1を選択)
やはり家康独立のきっかけになった戦で。
【無】万年同心武蔵守三四六(9を選択)
戦の前から調略により勝負が決まっていたとか、万一に備えて秀忠軍をあえて温存していたなどというのは、神君家康を持ち上げるためのこじつけで、実はかなり危ない橋を渡った先に天下人の座があったのだと思います。
まさ宮内卿猛虎(9を選択)
関ヶ原の戦いで勝利した事により、征夷大将軍を貰い国内の大名が家康に目を向ける様になった。それで、諸大名が集い大阪の陣で有利に進められた。
カオシュ(9を選択)
もし負けていたら歴史が変わっていると思うから。
我こそは眞田左衛門佐幸村(10を選択)
信繁さんが活躍しましたね〜(^o^)/
おくみ(9を選択)
天下分け目だからね〜(^o^)
涼目薩摩守チュン兵衛(1を選択)
どれも重要な合戦だけれども、これがなければ戦国大名になれなかった。
みふ信濃守(1を選択)
今川方の勝利なら今川幕下の一部将として生涯を過ごしたかも。大名として独立し信長との名目上の対等同盟に至ったことが徳川存続のエポックか。
甑岩式部卿正頼(5を選択)
敗戦だったが、武田に挑むことで、他の大名になめられなくなった。小なりとも手強いことを知らしめたからこそ、後に武田の旧臣は徳川に心服した。大切だと思う。
アンパンマン(9を選択)
まぁコレでしょ、断トツで。
SSRB主税頭(9を選択)
どう考えてもこれでしょ
伊豆守隠岐守(1を選択)
選択肢多っ!!
すべてはここから家康の運が拓けた
208 件中 151~200 件目を表示中