真田昌幸が大坂の陣に参戦していたら…(2015/07/27)
真田昌幸肖像(個人蔵)
一説に、大坂の陣を予見して生前に子幸村へ必勝の策を授けていたと言われる真田昌幸。しかし、実際に大坂の陣では幸村の献策は度々退けられ、結局その活躍は限られたものとなった。では、もし昌幸が存命で大坂に入城していたら結果は変わっていたか?
[投票実施期間]2015年07月27日~2015年08月17日
1.徳川を2度破った実績を持つ昌幸の人望は厚く、策が次々と採用され徳川に勝利した。 |
|
2.完全な勝利は難しいが、史実より有利な条件の講和に成功し、豊臣家を存続させた。 |
|
3.昌幸も浪人であることには変わりはなく、結局史実とほぼ変わらない幕切れを迎えた。 |
|
4.既に高齢だった昌幸に往年の智謀はなく、幸村を超えるような活躍はできなかった。 |
|
5.昌幸の才を妬む他の浪人武将との軋轢が深まり、史実と違い内部崩壊により自壊した。 |
|
6.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
青き巨星弾正少弼かみ(3を選択)
勝ったのは、自分が大将で兵を自由にできて地の利があるからであり、豊臣の1武将で全体の命令権が無いなら父幸隆と同様で武田信玄が村上義清に負けたときの1武将という立場と一緒なので結局は豊臣が負けます。
語りイタチ(6を選択)
歴史は、変わらない。
近江守三目結(3を選択)
所詮は外様の意見を淀君や治長が取り入れる事はなかったでしょうね。でも、昌幸のことだからもしかして、秀頼を擁立して淀君を暗殺してるかも(笑)
*武蔵守えぶぅ*(3を選択)
実際問題焼け石に水程度だったんじゃないかなー?
大ふへんもの(6を選択)
昌幸を大の苦手にしていた家康は城を攻めるのを諦め、謀略でじわじわと豊臣家を苦しめたと思います。
ゆきんこ(6を選択)
昌幸は徳川方についているはず。
ka_be(6を選択)
徳川勢の警戒がより強くなり、攻め方が変わっていたと思う。その後凄い駆け引きの戦いが観られそう。誰か小説にしてくれないかな~
志摩守ニコちゃん(2を選択)
昌幸がいれば、かなり変わったような気がする。
関白 大神信貫(3を選択)
やっぱり、幸村の父でも扱いは変わらないと思う。昌幸も大名じゃなかったから。
nico左近衛少将(3を選択)
全ては関ヶ原で決まっていたと思う。
大阪の陣は戦後処理。
(1を選択)
策を昌幸が練り信繁が攻めると考えると勝てるのではないかと
おこめさん(1を選択)
あってもいいかなと
Nabeppu左馬頭(3を選択)
幸村もそれなりの期待を持って迎えいれられても、あのような形になった訳で、秀頼や淀君の取り巻きが同じなら結果は変わらないと思うので、こちらに一票。
日向夏隠岐守(3を選択)
淀君を暗殺でもしないと無理。昌幸ならやりかねんが。家康も昌幸は警戒してたと言うし、入城してたらより慎重になって結局滅亡させられると思う。
ジョウ陸奥守(3を選択)
やっぱり物量!!
聖戦士尾張守ヒロフミ【✤】(1を選択)
徳川家を破った実績は高く、淀君も下手に口出ししないと思うので、冬の陣で勝てたかも。
プー(2を選択)
昌幸がいれば、大野治長の対応も変わったはず。でも、戦後処理など豊臣家には、優秀な政治家は、いないので、徳川家みたいな、長い天下はなかったと思う。
カンパネルラ(2を選択)
豊臣家が存続したら、というのは夢があって面白い。それを実現するのは、真田昌幸以外にあり得ないかも…。
ぴょんさん(2を選択)
例えば真田忍に淀殿を暗殺させておいて秀頼を説得、一大名として残す→ただししばらく後に改易で豊臣滅亡かな
ちいさん(1を選択)
あくまで願望(^_^;)
本当は3か5あたりかと…
圭(6を選択)
3に近い。誰がいようとも、城内を仕切ってるのが淀と大野な時点で詰んでる。
㊤常陸介iff(2を選択)
史実よりは豊臣方の統制がとれていたのではないかと。
ぱお能登守コロナとヒューガ(6を選択)
昌幸なら大坂城には入らない。岸和田か和歌山の城を智謀で奪い、そこを拠点として戦を仕掛ける。大坂という後ろ楯を利して籠城し、豊臣恩顧の武将の蜂起を待つのではなかろうか?
F・リオ(6を選択)
昌幸の献策も、結果退けられそうだが、浪人衆を率いて外に討ってでて、勝利で豊臣を納得させそう。結果は、その時の流れ次第かな、、、。
黒田大宰大弐ななつ星(5を選択)
2と迷いましたが、2であっても、豊臣の存続はなにがしか難癖付けられて、一大名家のお取り潰しのかたちで滅亡したのでは?
(=゚ω゚)ノ加賀守(3を選択)
指揮官が誰であれ徳川の勝利と豊臣の滅亡は避けようもない。
名将昌幸があの戦力差で必勝など戯言を言うはずがない。
征夷大将軍クララ姫(3を選択)
大坂の陣が起こった時代は既に江戸幕府が勢力を整えており、真田武将一人が加わっても反幕府軍が勝てるとは思えません。更に言うと上田とは地理地形も違うし。
ソバッソ80.0(3を選択)
爺さんやから現場で活躍はしない、参謀ポジションについたやろうけど。豊臣方の敗因は統率力が無かった事。なので策を講じて善戦するが、内部で瓦解し総崩れがオチかと。淀さんもいるし。
鶴亀仙人(5を選択)
1であって欲しいけど、駄目武将が多ければ、いかに昌幸といえども史実は変えられなかったのかなぁと…
柿崎信濃守景家(6を選択)
というか、昌幸公においては大坂の陣でも盛大に暴れ回って欲しかったです。
信玄公の再来というか…。
若旦那和泉守(2を選択)
こうあって欲しい
参議天才アミバ(3を選択)
大将たる秀頼はきのさ
take01(3を選択)
一人の優秀な社員がいても、経営層に才が無ければ会社が傾くのと同じで、結果は大きくは変わらないだろう。
【無】万年同心武蔵守三四六(6を選択)
徳川方の調略により、淀君とその取り巻きから疎まれて、戦の前に大坂城から退去することになると思います。
そうなれば、息子と孫も大坂の陣で散ることもなく、歴史が変わったかもしれません。
おかっぴき(2を選択)
個人的には1にしたいが、2の方が現実的なんだろうな。
今川治部大輔義元(3を選択)
確かに戦いに貢献はするだろうが
ほぼ史実通りになりそう。幸村の代わりに昌幸の名がさらに高まりそう。
アンパンマン(2を選択)
やはり実績は大きく、豊臣家のワカランチンどもを押さえつける事はできた。でも勝つのは難しく、有利な講和を結ぶ程度かと。そしてその後でナンダカンダと潰されるような…。
まさまさ摂津守(2を選択)
願望も含めて、この様になってほしいと思いますが、何れ豊臣家は徳川に呑み込まれてしまう運命か?
カエズ常陸介ガリュキ(2を選択)
昌幸殿の言う通り!
蒲生兵部卿郷信(3を選択)
昌幸が淀の方の信任を得て大坂方を主導出来れば別かもしれませんが、そうでなければ結果は変わらないと思います。
左近衛大将磐城久太郎(6を選択)
結局は淀殿次第なので結果は変わらないと思う。
SSRB主税頭(2を選択)
大体、唯一の勝負所が、援軍の無い籠城戦の冬の陣。大坂の陣は、勝ち目の無い戦。昌幸でも幕府軍を裏切る有力大名を籠絡するのは困難…であれば負けは必定(-_-)
隼人正のぶちゃん(2を選択)
老練な作戦で大阪方を有利に持って行ったと思います。
しゅう内蔵助(2を選択)
期待もこめて
( *¯ ³¯)っ旦(6を選択)
淀君がいる限り、結果は同じ方向に向かっていったと思います。
ただし、幸村の突撃で家康に切腹を覚悟させたように、本当に切腹に追い込むか、首を挙げていた可能性はあると思います。
明石則実右大臣【二つ雁金】(3を選択)
諸大名たちがまったく大阪方に付かない時点で帰趨ははっきりしてるかと。悲しいけど、これ戦争なのよね(笑)
TARKUN式部大輔(2を選択)
昌幸公が御存命であったなら、秀頼公と淀殿を説得出来たであろうし、徳川方との交渉も、豊臣家に有利な方向へ持って行けただろう。
琉照(3を選択)
何事も現場の声に耳を傾けない姿勢では、名軍師がいても変わらず。面子にこだわりすぎ。
太閤よっちゃん(5を選択)
なにがいいたいねん
199 件中 151~199 件目を表示中