戦国世論調査

徳川四天王、家康の天下獲りに最も貢献したのは?(2023/05/23)


酒井忠次(左上)、本多忠勝(右上)、井伊直政(左下)、榊原康政(右下)

有能な徳川家臣団の中でも、際立った活躍をした「徳川四天王」と呼ばれる家康配下の4人の家臣たち。 その中でも、あなたが最も家康の天下獲りに貢献したと思う武将は?

[投票実施期間]2023年05月23日~2023年07月06日


1.早くから家康軍団の要として活躍した「酒井忠次」。

34%

2.“家康に過ぎたるもの”と称賛された「本多忠勝」。

41%

3.赤備えを率いて数多くの戦功をあげた「井伊直政」。

17%

4.「康」の字を賜るほど信頼も厚かった「榊原康政」。

6%
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント

とうもろこし(1を選択)
何だかんだでいちばん近くで支えていたのが酒井さんだと思いますが、みんな違ってみんな格好良い!

歴史マニアヒロカズ治部卿(2を選択)
忠勝が数々の家康の窮地を救って来たイメージがある。

ちーば2016 勘解由長官(3を選択)
武田氏との戦い、小牧・長久手の戦いの武功でしょう

ぶらなおき(1を選択)
この人いなかったら、エビぞり見れないでしょ笑。

かずん蔵人頭信繁(3を選択)
中々甲乙つけ難い選択であるが、やはり井伊直政の三河譜代以外での貢献は大変大きく思う。

彦左衛門(4を選択)
秀忠を後継者として支持したこと

よっしー左京進(2を選択)
最強に強いとの噂なので。

尼子恒久(3を選択)
赤備えは武田の元家臣団だからかなり強かったはず。関ヶ原だけではなく全体を見たら赤備えの力は大きかったはず

丹羽氏重(2を選択)
無傷の誇で有名だからでしょ

雅楽頭千秀(1を選択)
やはり、一番苦しい時から支えて基盤を作ったこの人でしょうか、他の3人にも影響与えていたし

柴崎権大納言幸助(1を選択)
創業期を支えた功績。

立津竹飛騨守繁親(1を選択)
外交や、武田との戦いを、のりきったのは、酒井忠次がいたからだと思う。

シゲ秋田城介豊右衛門(2を選択)
忠次と忠勝、甲乙つけ難いが、忠勝かな。真田昌幸の命乞いを直訴を家康は許したからな

蜂谷豊前守八ッ橋(1を選択)
徳永の扇の要みたいなイメージ。

喜多川大膳亮幸村(2を選択)
蜻蛉切はすごいですね。

ささみん讃岐守狸の守(1を選択)
ユーモアと機知に富む糟糠の将。康政の直政逆恨み、腹黒い奴なら美味しい状況。だが2人の潤滑油となる忠次。そして三方ヶ原。あそこで家康が戦死してたら、全ては無。

にゃたざえもん(1を選択)
前半忠次、後半直政と思いますが、やはり初期の難しい時期をのりきった功績は凄まじいと思います

ジュウ・ヤン大学助(2を選択)
過ぎたる者ですからねぇ~

あお(1を選択)
みんな貢献してそう。

まさ宮内卿猛虎(3を選択)
弱小年期から家康に仕えた。其れは井伊家再興の目的が有ったから。専攻により家康から、交通の要所を貰い受け築城出来た。

kazoo(3を選択)
武だけでなく政においても抜群の能力を発揮したまさに譜代筆頭

ジョージ右衛門督(1を選択)
この人がいなければ、序盤で討ち死にしてました。

エース勘解由長官(3を選択)
割り当てられた旧武田家臣団を見事に統率し、本能寺後の徳川の戦力強化に貢献したことは大いに評価すべきであろう。

いーさん丸三柏(2を選択)
個人的な好き嫌いです

大膳大夫しろし(1を選択)
やっぱり一番って言われた桶狭間、対武田難しい局面を乗り越えていく中での功績は、高いのでは。

無色花火(1を選択)
四人居たからだとは思いますが。

まっちゃん(3を選択)
小田原評定や関ヶ原の前の交渉など戦功だけでなく、外交にも優れていた。

感謝包α‬ヌン乙π勘解由長官(4を選択)
何となくそんな気がしました

kacchan(3を選択)
すみません。滋賀県人としては、これは外せないかと。

外記徳川家康(2を選択)
本多忠勝は武田信玄に
家康に過ぎたるものが2つある
唐の頭と本多平八
と呼ばれていたので本多平八郎忠勝だと思います。

吉沢勘解由長官隆景(1を選択)
若い頃に支えていた事が一番貢献度が高いと感じる

城社まにゃ伊勢守?(武蔵)(2を選択)
気持では忠次に入れたいと考えてましたが、要が途中抜けちゃね。最後までとは云わないが長く付き合えねば。気が変わり忠勝に一票
です。

チェイス(3を選択)
関ヶ原前後での外交の功績は大きい

真田S#S幸綱(2を選択)
この人の武があったから、神の君も色んな駆け引きが出来たと思います。

やまと(2を選択)
様々な合戦で家康を助けたから

shi-u(1を選択)
家康のいちばん辛い時期、そして古くから彼を支えてた忠次に1票。忠次なくして家康の躍進なし、他の三人とも出会えず、三人の功績の機会も得られなかったと思う。

kaz(3を選択)
四人がいたからこそ、天下獲りできたと思うが、戦功だけでなく、調略や戦後処理にも活躍したとされており、井伊直政の貢献度が高い。

空太安房守(3を選択)
関ヶ原前の交渉で豊田方の武将を多く東軍に引き入れたこと

太政大臣(4を選択)
知性面、武力面で重要な人物

稲姫治部丞(2を選択)
強過ぎるし、家康が何度も窮地を逃れられたのは彼の力が大きいと思う

大上(1を選択)
やはり酒井忠次
信康謀反疑惑の際、信長へ弁明する難しい役割を担ったおかげで徳川滅亡を防いだわけだし長篠合戦も武田が退却する退路を防いで全滅させたりした隠れた功労者

✿⁠MT✧⁠能登守⁠(1を選択)
レベル違いのラベル違いで断トツこのお方

上杉宮内少輔悠虎(3を選択)
関ヶ原の戦いで、先陣んきって
いたから。

今川治部少輔義元(2を選択)
やはり、この人強そう!

ぷりんまる監物MARU(2を選択)
戦国最強

お市の方様リスペクト(1を選択)
三方ヶ原の戦いなど、古くからの家臣で桶狭間の戦いとか数々の戦に貢献した為。

かおりん(1を選択)
大河の影響もありますが ずっと支えてくれていた 忠次に1票!

おんちゃん(3を選択)
関ヶ原での武功、及びその裏工作や交渉事での功績が大きい。

清水駿河守(1を選択)
まぁこれっしょ俺は絶対これがいい

毛利民部少輔teru元(3を選択)
先陣を任させられるのは、武勇に優れた証

299 件中 1〜50 件目を表示中

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・Androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore