戦国世論調査

信親が生きていれば…(2022/09/27)


元親の信親に対する期待は大きかったというが…

戸次川の戦いで長男・信親を失った長宗我部元親。 その後四男の盛親が家督を継ぎ結果的に家は滅びたが、信親が生きていれば長宗我部家は繁栄を保てたか?

[投票実施期間]2022年09月27日~2022年10月21日


1.信親の器量と知略によって、四国の大大名として存続した。

14%

2.領土拡大の望みは薄いが、土佐の大名としては存続した。

52%

3.盛親とほぼ変わらないものの、家を滅ぼすことはなかった。

12%

4.勇猛な性格が災いし、史実よりも早い段階で家を滅ぼした。

4%

5.信親の才を恐れて国替えされるが、転封先で家名を保った。

14%

6.その他

1%
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント

高森内蔵頭権平(1を選択)
元親の寵愛、薫陶を受けて、大大名に育ったことだろう。信親の死は、土佐国にとって、大きな損失だった。

とうもろこし(2を選択)
少なくとも家名は残せたかと…。ただ、幕末に竜馬のような人が生まれるかは謎です。

まつ摂津守(5を選択)
家名存続はなされたように思いますが、他の多くの大名同様国替えはされたかもですね

京極弾正大弼ぽて丸(5を選択)
希望的観測で⑤
配置替えは避けられないとして。
豊臣政権を支える大大名になったかも知れないし
何か下手をして家名断絶したかも知れない。
ただ普通に行けば10指に入るような大名家になったはず。

サブロー左兵衛督(6を選択)
同じような結果を想像します。

楢山佐渡一山(2を選択)
秀吉とのバランスは保もたれたでしょう。

ジョージ左兵衛督(2を選択)
まあ、このぐらいのところ。

尊氏(2を選択)
性格的に温和な為土佐かもしくわ、他国で長宗我部氏は残っていた可能性が一番だと思う。

村雨中務大輔(1を選択)
わからないが、そうあってほしい。

赤松兵部大輔大則(5を選択)
秀忠に気に入られて、出世したかも。

佐助(2を選択)
生きてれば元親も乱心しなかっただろし、粛清とかもなかったかなと

(2を選択)
秀吉や石田三成ら部下の謀略で長宗我部家中がかき乱されなければ土佐の大名として生き残ったと思います。

津軽宮内大輔藤原信建朝臣(2を選択)
親類を粛清することはなく、土佐一国は揺るぐことなく存続できたと思います。

まさある甲斐守(2を選択)
これですね
仙石秀久がもう少し頭が良ければ助かったのに
悔やまれる

成田上野介のぼう長親 (2を選択)
傲慢で短気な性格、人望の薄い盛親でなければ、関ヶ原で西軍につくことはなかったろうし、浦戸一揆も起きなかった。

かずん蔵人頭信繁(2を選択)
信親の器量、才に期待するが、天下の情勢厳しく、土佐で存続していくのが妥当なところかと…。

Hanbey美濃守(3を選択)
四国の片隅で細々と残された。……れば良かったのにと思う。

伊達駿河守景宗(2を選択)
この家にも谷忠澄や香宗我部親泰など奥州伊達政宗のような堅実な家臣が多くいるので伊達ほどではないが土佐の大名として残れたと思う

ヴィルトゥス内記(6を選択)
盛親は東軍に参加しようとして出来なかったので西軍に参加したので、信親でも結果は変わらない

天照西市正(1を選択)
外交、武勇にも優れていたと思う。

土佐守穂高雲平(2を選択)
元親の乱心も無く、親直の讒言は聞き入れず、繁栄を保ったのでは?但し豊臣・徳川政権下での領土拡大は厳しいかと。個人的には1であってほしい。

るっしー(1を選択)
信親には器量があったので 盛親のように関ヶ原で西軍に味方することはなく 東軍に与し加増され
四国の大大名となったのではないかと思います

☯畿内鎮守兼宮内卿(2を選択)
秀吉には勝てない…。

仙台大蔵丞奥羽探題愛之助(6を選択)
土佐だけでなく阿波、讃岐などもう少し領土広がったと思う

真田昌幸(6を選択)
神った神った神岡神太郎

燧灘安房守康之介(2を選択)
元親が長男として後継の才能を認めていた領土の拡大に四国の大大名には成れず土佐の大名として長く残ったと考える

大上(3を選択)
四国を統一した元親よりは劣るが長宗我部の名前は存続させたと思う
もしかしたら板垣退助や坂本龍馬は登場しなかったかも

阿修羅 主馬首 (5を選択)
才は恐れられないが、転封されてそう。家臣は信親がいればまとまって、お家騒動もなくおちつきそう。

佐藤内蔵助鏡心(2を選択)
元親からの期待もあるし、
関ヶ原の戦いで徳川方に付けば…

ぬっぴー上総介(2を選択)
信親のおかげで丸く収まり、徳川政権でもつづいたとおもいます

千鳥十字信濃守鹿角六連銭(2を選択)
仙石秀久よ…長宗我部家が奮闘していただけに本当に残念でなりません。元親公の四国平定の像に思わず一目惚れしてしまいました〜長宗我部家も御家存続に懸命だったなぁ…「壮絶なる反骨魂」よ!!

絆✨左衛門佐紺絹地六連銭(2を選択)
何れにしても仙石秀久

蘇我うじ(3を選択)
元親の晩年の愚業が故に滅ぶ道が出来たと思います、

たろー(6を選択)
誰だかわかりません。

成瀬内記忠連(1を選択)
1に投票。清正、正則ほどに秀吉の身内でも無いので、関ヶ原時に東軍に付けば大名として存続出来た可能性あるかも?後年どのような人格になるかは分かりませんけど〜。

NAO美濃守(6を選択)
関ヶ原でどっちについたかだけ

【猛】源九郎豊前守牛若丸(2を選択)
元親が家督をいつ譲るかの時期によると思うが、信親が判断を誤ることは早々無いと思うので、少なくとも信親の代までは存続したと思う。

金太郎民部卿松井康之(2を選択)
元親がやる気を失わず、信親に事業承継できてれば、家臣も山内侍
から、地下人扱いはされなかったと思います。

城好きシロン(2を選択)
四国という領国を守ることが彼にとっても生きがいだと思う。(理解よろしくお願いします)

石狩守まーびー(6を選択)
盛親と同じような運命を辿るのでは。

陸戦型大学助事務(2を選択)
安定した豊臣政権下では縁故等がない限り大幅加増は難しかったのでは?と考えます。信長が生存している時から敵対しており亡くなった後も敵対していて秀吉に征伐を受け土佐一国安堵となった訳ですから…

右近衛中将まさのり(2を選択)
関ヶ原で東軍についていればという前提です

図書頭かねつら(6を選択)
余り変わらなかったかと、西軍についたら終わりだし

長尾大学助けいすけ(6を選択)
秀吉に認められ、本州に転封された。

織田右京大夫青龍(3を選択)
信親だけでなく、優秀で重要な家臣が生き残っていたら家も存続したのでは。

L指定(2を選択)
盛親みたいに西軍につかないで東軍について領地安堵されてそう。

柴崎権大納言幸助(5を選択)
信親が存命なら元親がおかしくなることはなく、また信親の優れた兄弟たちの支えもあって、大名として残ったと思う。波乗り次第では土佐一国の主として残った可能性もあると思う。

Kou(1を選択)
凄く頭脳があるのでです。

JUN(2を選択)
仙台藩と同じ展開に成ると思います。

黒田主馬首孝高(6を選択)
関ヶ原そのものが変わっていたかも。

240 件中 1~50 件目を表示中

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・Androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore

第5回 ジャパン・ツーリズム・アワード