戦国世論調査

信親が生きていれば…(2022/09/27)


元親の信親に対する期待は大きかったというが…

戸次川の戦いで長男・信親を失った長宗我部元親。 その後四男の盛親が家督を継ぎ結果的に家は滅びたが、信親が生きていれば長宗我部家は繁栄を保てたか?

[投票実施期間]2022年09月27日~2022年10月21日


1.信親の器量と知略によって、四国の大大名として存続した。

14%

2.領土拡大の望みは薄いが、土佐の大名としては存続した。

52%

3.盛親とほぼ変わらないものの、家を滅ぼすことはなかった。

12%

4.勇猛な性格が災いし、史実よりも早い段階で家を滅ぼした。

4%

5.信親の才を恐れて国替えされるが、転封先で家名を保った。

14%

6.その他

1%
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント

パパ兵部卿たこ(2を選択)
元親もおかしくはならなかったと思うので、力を維持出来たかと。

太政大臣(2を選択)
おそらく、東軍に着いたはず。とすると、所領安堵が妥当。

刑部少輔盛信(2を選択)
家臣の統率がとれるであろう点と、戦の経験の豊富さという点で、盛親よりも信親の方が高い能力をもっているのではないかと考えます。

姫田阿波守誠司(2を選択)
史実では盛親の立場が弱かった為に重臣達の粛正や兄弟の対立があって長宗我部家の弱体化や破滅に繋がったけどそれらが無くなるので好転したと思える。

楠木左京大夫次郎丸(2を選択)
関ヶ原の戦いで東軍について家名を保つか、西軍について、島津家みたいに家名を保つかどっちかかな?

もっくん勘解由長官3号(2を選択)
お家騒動は起こらず、それなりの領土は保てたのでは

摂津守デンマーク(6を選択)
どっか違う国で細々と命脈を保つ

大膳大夫しろし(2を選択)
信親が生きていれば九州征伐以降豊臣政権内でどのように立ち回るかというのも有るが、関ヶ原の時も上手く徳川と連絡をとり西軍として参戦できたのでわないだろうか。

毛利左馬助teru元(5を選択)
元親がおかしくならなかった、、はず

d.f.t.渡島守(6を選択)
結局は関ヶ原でどっちにつくか。
東軍→5 西軍→改易 だと思います。

Mauria(5を選択)
才能はあり教養もあるが、秀吉の寵愛がない。1番の問題は光秀の家臣斎藤利三の妹が母であり、それが長宗我部家の豊臣家での立ち位置、島津に対する嫌がらせで宮崎とかに配置替えに、清正からの監視もかねて。

かつつ(2を選択)
信親が後継者だと重臣の粛清もなかったと思うので、土佐の大名として存続したと思う。

Yuiちゃん民部少輔(6を選択)
信親が居れば、土佐の国力は低下することなく、むしろ強化される目もあったと思う。しかし、結局は関ヶ原でどちらに付くかということに帰結する。西軍に付いて、お家断絶。

左大臣国盗りひろくん(2を選択)
東軍に付くのが条件だが

池田下総少掾煕政(3を選択)
うーん。わかりません!w

血圧が上過ぎ検診(6を選択)
信親云々より、元親自体がバグらずに威勢を保ててたのではないか、結果的に長宗我部家自体がもつ外交的影響力が減衰しなかったのではないかと考えてしまう。

ちょたけ和泉守(3を選択)
秀吉にはかわいがられたが、家康には警戒されたんじゃないかな。でもきっと関ヶ原では東軍につき、大坂の陣は史実とまったく違う展開で迎え、土佐藩として存続したと思う。

涼雲将軍(6を選択)
結局関ヶ原の戦いの際に地理的な問題で西軍に付き、改易されたと思われる。

マタザ但馬守(5を選択)
九州の何処かに転封されそう。 どちらにせよ長宗我部は不遇だっただろう

石原甲斐守(1を選択)
生きていたなら、最終的に関ヶ原でどちらにつくか、だけが存続か滅亡かの選択となります。島津がいない方、仙石がいる方って感じの選択で家康側につき加増されたと推測します。

島右近(2を選択)
関ヶ原での対応次第だが?

アオイ電子(2を選択)
時代的に大幅な領土拡張は無理だから土佐一国を山内ではなく長宗我部のまま治めるだけになるのでは

ポン汰(1を選択)
仙石秀久の無謀な指揮がなかったら‥と。

シゲ越後守豊右衛門(5を選択)
あんまりわからないが、これだと思う

黒猫くん上総介(5を選択)
すんなり徳川政権へ順応できればこうなったのでは

まさむね(1を選択)
東西どちらにつくかで変わるのでは。

kumon阿波守(2を選択)
いつか、この世論調査があると思ってました。ほんと、信親さん残念です。。

しげ左近衛中将(2を選択)
関ヶ原で土佐から動かず、なんとなく東軍によしみを通じて、本領安堵される。

弾正忠ちんたん(1を選択)
元親のやる気も満々だったはず。上手く行けば四国統一が果たせたかも。

滝野川隼人(2を選択)
信親の死で元親が落胆、劣化して家臣の粛清を繰り返した事が無くなる?と考えれば存続した可能性は高いかも。となると上下士の制度も生まれず幕末の土佐藩の歴史も大きく変わったかもね

【方喰】はいとうさん(5を選択)
黒田家と同じように、四国を拠点に四国、中国の西軍に当るという、独自路線で動く信親であってほしい。しかし、徳川家に信頼をされるかは別問題で、一領具足の解体の為に、転封は余儀なくされそうです。


坂の上の蜘蛛(2を選択)
信親は盛親より優れていたと思うので、四国の大大名にはならないまでも、家康に味方して土佐の守護大名の地位は保ったのではないでしょうか。

マット玄蕃頭マートン(2を選択)
少なくとも元親の暴走は止められたか起こらなかったのではないか?

豊臣勘解由次官秀吉(2を選択)

もん主税頭減量中(3を選択)
滅ぶことはなかったよ

黒田呑兵衛(2を選択)
盛親よりは有能だったため、家康に近づいて大名として残るかも?

バイク中務大輔まん(2を選択)
関ヶ原の戦いで信親が生存していれば毛利家真田家と同様に元親を西軍、信親を東軍として参戦した可能性もあるので所領は増えませんが土佐一国は安堵されていと思います。

若旦那修理亮(2を選択)
関ヶ原で東軍と西軍に別れていずれかが存続したかもしれない

ライアン安芸守ライアン(2を選択)
すでに西国は九州以外秀吉の勢力がおよび領土の拡大は難しいが、少なくとも家中は分裂せずもっと団結して一枚岩となり、対外的にももっと上手く立ち回ったのでは‥

北条美濃守時章(5を選択)
秀吉が許しても家康がしそう

神威勘解由長官(2を選択)
最終的にはこうなるかなぁ

篠沼大膳大夫義久(6を選択)
長曾我部の個人の力量が云々ではなく、地政学的にどのみち滅びた。

なまず(5を選択)
関ケ原戦でどう動くか見たかったな…

庄内尾張守矢田(5を選択)
家督争いが厳しいがしっかり者で家は残せる❗️

北山刑部少輔時雨(6を選択)
その存在を恐れた秀吉に長宗我部家自体取り潰しにされた、かも?

ゴンタ肥前守.B(5を選択)
こんなかんじでしょうか?

蜂谷豊前守八ッ橋(2を選択)
最低限こんであって欲しい。

ニックネームはヒミツ(6を選択)
盛親とほぼ変わりなく、家を滅ぼされた

しんぺー(2を選択)
信親の器量云々ではなく、後継者問題で半端なくグダグダになったのが、大名家としての長宗我部氏の滅亡理由。信親が器量人ならば、仮に関ヶ原で西軍についても、立花宗茂のように大名家として存続できる。

九龙春酒釆女佑献帝刘协(3を選択)
ifは好まないので(地域格差も在りますが)時勢に伴い穏便に系譜を継ぐでしょう

240 件中 51~100 件目を表示中

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・Androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore

第5回 ジャパン・ツーリズム・アワード