戦国世論調査

信親が生きていれば…(2022/09/27)


元親の信親に対する期待は大きかったというが…

戸次川の戦いで長男・信親を失った長宗我部元親。 その後四男の盛親が家督を継ぎ結果的に家は滅びたが、信親が生きていれば長宗我部家は繁栄を保てたか?

[投票実施期間]2022年09月27日~2022年10月21日


1.信親の器量と知略によって、四国の大大名として存続した。

14%

2.領土拡大の望みは薄いが、土佐の大名としては存続した。

52%

3.盛親とほぼ変わらないものの、家を滅ぼすことはなかった。

12%

4.勇猛な性格が災いし、史実よりも早い段階で家を滅ぼした。

4%

5.信親の才を恐れて国替えされるが、転封先で家名を保った。

14%

6.その他

1%
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント

烏丸蔵人頭文麿(2を選択)
2を選択したものの、5も有り得る。
関ヶ原次第でしょうな。

たかさん(2を選択)
もともとは徳川と繋がっていた長宗我部。
関ヶ原では東軍となり土佐プラスアルファは確保していただろう。

真田左大臣もきち(2を選択)
関ヶ原の戦いで西軍についたとしても改易はされずに家名は保った。

くもらせ出雲守(2を選択)
若くして才能と覚悟を持った長宗我部信親は好きな武将なので。

起發(1を選択)
秀吉、家康と渡り歩いて、発展させたでしょう。

うご陸前守(1を選択)
以外と元親よりもうまく立ち回っていたかもしれません。

福内外記鬼外(4を選択)
猪武者の典型、重臣の言葉に耳を貸さず、そのため、賢い重臣は離れて行き、残った、無能なイエスマンばかりになり、盛親より、早く、滅亡した。

和久備前守宗康(2を選択)
信親が生きていれば、父元親の乱心も無く、御家騒動も無く、関ヶ原の戦いも無事通過、土佐一国は保てるのでは。

【羽柴】高猫宮内卿黒政(5を選択)
関ケ原の戦いで東軍につき、戦後に他の外様大名と同じように領土が拡大する代わりに遠国へ転封されて、そこで明治くらいまで存続すると思う。

micky999(2を選択)
信親の死によって元親の受けたダメージが大きかった。信親が存命することで親子で大いに発言力の大きな大名になったであろう。ただし関ヶ原を乗り切れたかは判断がつかない。

本多作左衛門(2を選択)
お家騒動で、元親の暴走を防げるので、うまく立ち回れたかな?

副将軍ナンバー【7】雁瓶割(2を選択)
少なくとも、元親が正気を失うことはなく、その後の長宗我部家での跡目を巡る内紛はなかったと思われる。そして、人望のあった信親が器量なしとは思えず。関ケ原も乗り切ったと信じる。

いーさん丸三柏(6を選択)
ひょっとしたら関ヶ原の戦い迄の流れが変わっていたかも

下沼下総守雄信(6を選択)
関ヶ原でどっちの軍についたかで運命は変わっていたかと。

徳にぃ図書頭銀座のすずめ(2を選択)
本当なら四国制覇も可能だとは思うけど。
信親の才覚というより、信長の動き次第という部分あるかも。

カーズ淡路守(1を選択)
信親が世襲の大前提で元親・信親本人達も長宗我部家も家臣団も機能していたし、信親戦死で全てのたがが外れた。

エースマンWAA太政大臣(5を選択)
長男の責任感で、大名として生き残ったでしょう

樋口上野介(2を選択)
家督争いのゴタゴタによる家臣分裂は起きなかった。

竹中播磨守じゅん兵衛(2を選択)
東軍につくことを明確に意思表示して国境を固め、本領安堵になってたと予想します。

ともさお(1を選択)
信親がすごいと言うより、盛親がダメダメ過ぎた。

いずみ安房守(2を選択)
とりあえず、お家騒動的なことで国力は弱まらなかったのではないか。時代的に拡大は無理そうなので、現状維持。

睡眠第一主義!!(2を選択)
盛親も無理矢理西軍に参加させられた面が大きいですから信親も同じ結果なのでは?しかし、外交術で切り抜けてほしい…!

【G6】OROKA参議(6を選択)
関ヶ原での選択によっては、同じ運命的だったかと…

赤鷺ノ宮右兵衛佐武尊(4を選択)
血の気が多いのも困った事となる

【瓶割り】修理亮あぜり(6を選択)
器量、知略とも盛親以上であったと思われるが、結局加増も四国内で関ヶ原では西軍、下手すれば大将格となりどのみち取り潰し。従って史実と同じ結果かなと。

もふもふ太政大臣あのお方(2を選択)
何より元親が正気を保てたであろうから、関ヶ原でどちらにつくかはさておき、大名として存続できた。

虎の覇気淡路守ルーミア(6を選択)
秀吉の死後家康に接近勝ち組で江戸時代を迎えるも最上家同様改易されそう

九長淡路守秀真(2を選択)
2か5かといったところですが、2のほうが個人的に嬉しいので

蛾飛音(5を選択)
江戸時代初期なら、これが妥当かな

中納言リオ(2を選択)
信親は、土佐の出来人が認めた才能。

蒼龍坊中務大輔龗月昌遠(2を選択)
長宗我部の御家騒動もなかったのではないだろうか…

ミサミサ内蔵頭(5を選択)
秀吉、家康の天下取りに充実した年齢、家中もまとまって対応できたので加増して転封したと思う。天下取りそのものは流石に勢力や立場的に無理かな。

まさまさ摂津守(6を選択)
信親が家康と結べたら、家名は残せたかな

Onoh(6を選択)
信親は頭がいいから盛親よりまし

水野山城守祐利【7】(2を選択)
先に嫡男を失ったことで元親が自暴自棄に陥り、判断を狂わせたのではないかと思うので…。元親が正当な判断をすることができていたら四国の大名として名を残したと思いたい。

【❖】二代目にゃ~(5を選択)
秀吉じゃ無いので分かりません。でも、多分これかな?

日向夏隠岐守(2を選択)
元親が壊れることも無く、親盛が親忠を殺して改易の原因も作ることも無く、そのまま土佐で収まったと思う。

あにじゃ(6を選択)
立花宗茂より大身だし、関ヶ原で西軍に着く可能性が高いので、取り潰し断絶になると思う

昼から明るい昼行灯(2を選択)
家中が揉めなかっただけ盛親よりはよいと思うが、もう時代的に領土拡大は難しいかなと。

勝家の忍弾正少弼ふしき☆ぁん(5を選択)
2か5ですかね?家臣団が微妙なので、地縁を切離して存続したと思います。兄弟争いはないでしょう。多分…

小太郎左衛門督南畿道19國守(1を選択)
信親の器量から後の島津討伐に大手柄を立て、九州か四国で1~2ヵ国の加増を得たのではないかと推測する。

みみっちー(4を選択)
秀吉子飼いよりも冷遇されて、無理して討ち取られるんじゃないかしら

小野左兵衛佐柿氏(1を選択)
頭が良いだから四国の大大名として存続していたと思うので1です。

(株)在五右近衛中将業平ちゃん(5を選択)
家名を残せるか否かは関ヶ原に有り!信親の決断は徳川に靡けるか?最低でも傍観し、趨勢を見切り、大坂の陣は徳川方に

SKD47勘解由長官(2を選択)
盛親時代のような家中分裂、粛清はなく土佐の国守として家名存続したはず。

梨清(6を選択)
信親は、ただの勇猛武将ではない。
豊臣との縁を切れずに関ヶ原では西軍についたのではないだろうか。
結果、敗軍の将として改易ではないだろうが、転封減石になったのではないかな。

右近衛中将源氏嫡流末裔@狗鷲(2を選択)
関ヶ原で改易されることなく、江戸時代を通して大名として存続したかも知れない!幕末での活躍はわかりませんが

真田左衛門督幸村(6を選択)
関ヶ原の戦いにおける勝敗に与えた影響も否定出来ない。

やしち右衛門督(3を選択)
やっぱり関ヶ原で西軍についてそう。

みぶ左馬允ぽんの助(2を選択)
それ以上は難しいですよね〜

240 件中 151~200 件目を表示中

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・Androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore

第5回 ジャパン・ツーリズム・アワード