『麒麟がくる』を見終えた感想は!?(2021/02/19)

2021年2月7日、ついに最終回を迎えたNHK大河ドラマ『麒麟がくる』。
最終回でも高い視聴率を記録した同作、全話を通してのあなたの感想は!?
[投票実施期間]2021年02月19日~2021年03月16日
| 1.期待以上で非常に面白かった | 
|  | 
| 2.期待通り面白かった | 
|  | 
| 3.普通だった | 
|  | 
| 4.あまり面白くなかった | 
|  | 
| 5.まったく面白くなかった | 
|  | 
| 6.観ていない | 
|  | 
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
山城守信長(5を選択)
  創作すぎて面白くない。帰蝶役はやはり沢尻エリカの方がハマっていただろうな。織田信長は最悪だ。
  
山城守兼続(2を選択)
  最終回があっさりし過ぎたのは不満。2回に分けてもいいと思う。
そもそも美濃時代の不明期に時間を使い過ぎだったと思う。
  
六文銭右兵衛佐(1を選択)
  明智光秀の優秀さがよくわかり楽しませていただきましたました。
  
デラーズ相模守フリート(2を選択)
  ちょっと信長(染谷)さんが気の毒な立ち位置でしたが、とても斬新でした。
  
としぼん淡路守(1を選択)
  若手俳優、家康役・光秀役も演技力上手かったが、特に信長役の染谷将太さんが凄かった❗️また、光秀生存説が、気になり眠れない誰か、はっきりさせて下さい。
  
蘇芳左衛門佐征四郎(1を選択)
  非常に丁寧に作られており、毎週楽しみにしていましたので完全にロス状態です(笑)
  
福山西市正武市(4を選択)
  後半になってやっと大河らしくなってきた感がありました。それまではただのドラマを見てるみたいで臨場感はなかったですね。ラストも釈然としない終わり方でした。
  
普賢菩薩(6を選択)
  大河ドラマは史実をねじ曲げて視聴者に媚びるので嫌いです。セゴドンが典型的です
  
真田陸前守(1を選択)
  明智軍の兵士としてエキストラに参加したので思い入れがあります!
  
Micky中務卿(2を選択)
  丹波攻略などの後半部分もクローズアップしてほしかった。
  
啓次郎(1を選択)
  衝撃のラストに脱帽致しました
  
相模守謙龍(1を選択)
  光秀の新しい描き方よかったです。従来の光秀像だと織田家筆頭まで登り詰めたのが嘘みたいですが、今回の光秀であれば信長や義昭の信頼を得ていた理由が分かります!
  
ぐんだり(4を選択)
  期待外れの駄作かな。
  
毛利のクマ大膳大夫(4を選択)
  架空の人物が活躍しすぎ
  
北条大宰少弐氏弘(2を選択)
  もう少し光秀の家臣の活躍も見たかったかな。
  
kbkb0201(3を選択)
  最後まで、たまの出番を作っておいて、その後の事は一切触れず、それなら出すなよ
  
式部大輔ましゅう(3を選択)
  コロナの影響もあり最終回に向けての8話位が急ぎ過ぎで端折った感じが強かったのが残念でした。
  
もげ内匠頭(3を選択)
  本能寺で最終回ってのが物足りない。山崎の戦いまで描いて欲しかった。
  
あんず民部卿(2を選択)
  駒ちゃんをあれだけ出したんだから最後も『生きてるのかな?』ぐらいより、駒ちゃんが匿って生き延びた。その後南光坊天海として家康の天下を支えた…かもしれない。ぐらいの設定でも良かったと思った。
  
三加左近衛大将(2を選択)
  まず、真っ先に出てくる感想は、架空の人物のお駒と東庵が出すぎ!
しかし、それ以外は面白かったです。
  
Qオフ民部大輔なおつぐ(2を選択)
  明智光秀側から見た麒麟がくるは良かった。
  
スペシャルウィーク安房守(3を選択)
  明智光秀を取り上げたというだけでも評価します
  
くみくみ☽ 安芸守(2を選択)
  もっと主役の明智光秀に活躍してもらいたかったな。
  
るぅ安房守るぃるぃ(2を選択)
  信長、秀吉視点から脱却していて面白かった。今後もいろいろな人物が再評価されることを望む。
また、架空の人物を否定する意見もあるが、うその記録や書かれなかった真実もある。
歴史の多面性を楽しみたい。
  
山本(3を選択)
  コロナの影響で残念な感じになってしまった。後半が…
  
北総線の住人右衛門佐(6を選択)
  すみませんが、仕事などの関係で観ることができませんでした。
  
小太郎右近衛中将南畿陽13國守(4を選択)
  史実にある程度沿うのが好きです。また変えるのであればもう少し夢があってもよかったかも
  
Tawara中務丞(3を選択)
  内容としては、丹波攻略等カットされた場面が多かったし、史上ではなく架空の人物とのやり取りも多かった。コロナ禍で制約を受け、気の毒な出来となってしまったドラマに感じた。
  
のら中務少輔りん2らん2(2を選択)
  最終回ラストシーン
どうにでも解釈出来るような終わり方が、余韻を残し自分としてはとても良い印象でした
  
左京大夫まおたろー(2を選択)
  信長との関わり合いが良かった。
最後もよい。
家康との関係の良好性が天海和尚になるという伏線かな。
  
司馬備中守仲達(3を選択)
  良かった点と悪かった点を総合して、普通かなという判断をしました
  
HIGE権中納言POKO(1を選択)
  生存説の可能性を見せてくれて良かった!
  
吉川左馬助隆景 (6を選択)
  NHK大河はキャスティングの酷さ 架空の人物等々
ホントに歴史好きな人をバカにしとる。
  
マサ葵大権現(3を選択)
  架空の人物の時間が、多すぎて、いまひと、物足りない感じ。
  
坂之上隼人正(2を選択)
  惜しむらくはコロナ禍での撮影中断等の不運。少なくとも今までの裏切り者のイメージからは脱却できたのでは?
  
zard(6を選択)
  みても麒麟がないので…
  
はじめのいっぽん 下総守(2を選択)
  駒ちゃんや東庵先生達の出番が多かったのが、玉に傷かもね。
  
saru(3を選択)
  ええ所はええけど残念な所は本当に残念。
後、色々尺が足りなかった。
主にエリカとコロナのせい。
  
三伝斎侍従祥雲傴源五郎(4を選択)
  光秀が謀叛を起こす迄の、心理描写が軽く書かれ居たのが
残念。
  
(2を選択)
  信長への感情は、ドラマとしては納得がいくものの、大河ドラマの常としてこれが定説として浸透していくことにモヤモヤしたものを感じる。
  
さって民部大輔(2を選択)
  室町幕府の消滅過程がよくわかった。
  
【不楽是如何】まつ2左近衛大将(1を選択)
  光秀と信長の関係性の認識を新たにした。光秀なりの正義があったことが描かれていた。あれなら納得。コロナ影響で話が端折られた感があるのは仕方ないかと。
  
❖こじこじ刑部卿(1を選択)
  途中から見始めました。明智光秀への親近感がどんどん増し、本能寺の変の見方も大きく変わりました。
  
わがままむすめ相模守まえ(1を選択)
  一乗谷の前の光秀を考えて見たことがなかった気がする。新しい考え方に気付いた。
  
アニヤ(6を選択)
  コロナで中断してからの後を見ていない。
仕事も忙しくたまった録画をいつみようか
  
【大普請者】湘南相模守鶴八(2を選択)
  最後の方はバタバタした感じはあったけどあんな終わり方もありかと。有名が故に様々な説のあるミステリー。歴史の面白さを再確認できた時間でした。
  
忍び(4を選択)
  出演者は、まあまあだったが、合戦場面が全く期待外れ!ナレーションだけですまされてしまった‼️
  
すーぱーおれんぢ(1を選択)
  特に前半、史実が残ってない物語は興味深かった。
  
たいら宮内大輔参平(2を選択)
  やはり、コロナ禍の影響が大き過ぎて、「期待通り」の評価になります。大河らしい大河ドラマだっただけに、放送・撮影の中断が無ければ…とついつい想像してしまいますね
  
まーさま民部大輔(1を選択)
  最後までハラハラドキドキしながら完走しました。今まであまり脚光を浴びなかった道三、松永久秀、足利義輝、正親町天皇などの方々も魅力的でした。
  
1032 件中 901〜950 件目を表示中


 
 ■iPhone
	 ■iPhone
 
              
              






