成政が速やかに一揆を鎮圧していたら?(2020/08/14)

一揆の舞台の1つ田中城跡に建つ和仁三兄弟の石像
肥後入国後に国人一揆に見舞われ、他国衆の助力によりこれを鎮圧した佐々成政。
後に成政はその責任を問われ切腹となったが、もし成政が独力で速やかに一揆を鎮圧していたら、どのように処遇されていた?
[投票実施期間]2020年08月14日~2020年09月09日
| 1.速やかに一揆を鎮圧した黒田氏同様、罪に問われることはなかった。 | 
|  | 
| 2.成政の統治力に不安を覚えた秀吉により、他国へ減転封となった。 | 
|  | 
| 3.一揆発生の罪は重いが早期解決は認められ、死一等を減ぜられた。 | 
|  | 
| 4.秀吉は当初から両成敗を目論んでおり、いずれにせよ切腹となった。 | 
|  | 
| 5.肥後国人殲滅は秀吉の意に沿うことで、むしろ成政は加増された。 | 
|  | 
| 6.その他 | 
|  | 
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
昼から明るい昼行灯(4を選択)
  また別の理由をつけて処分ってとこかなと
  
修長門守(2を選択)
  島津勢力と手を組むのが怖いので、いずれにせよ、肥後は豊臣子飼の家臣が置かれていたはず。早期に一揆を解決しても、他国への移封は逃れる事は出来ないと推測します。
  
まさむね(2を選択)
  黒田家とは扱い違うかなぁ。
  
ささみん讃岐守狸の守(3を選択)
  秀吉は成政を気に入っているので、今回も死一等を減じるだろうと思う
でも成政は秀吉を好きでないので、生きていたとしたらそのうち斬るか斬られるかのところに行き着くのではないかと思う
  
常陸介ちょくぎ(2を選択)
  これかな
  
銀英5ロイエンタール左近衛少将(4を選択)
  切腹ありきの筋書きなので、別の理由で結局佐々は切腹かと。
  
真田右近衛少将ゆず村(3を選択)
  もともと成政の能力を確かめるために命じたことだと思う。
  
ぼっち左兵衛佐盛(6を選択)
  この時点では黒田の件があるので切腹を免れたであろうが、いずれ何らかの失態を口実に処分されたのではないかと思う
  
アオイ電子(1を選択)
  一刻も早く九州を安定させて、北条伊達に全力を向けたかったと思うので。  一揆を早々に鎮圧したら処罰もなかったのでは?
  
樋ノ口映劇(5を選択)
  体調が良く、積極的に動くことができてれば、近隣の諸大名も協力的だったと思うが〜そうであれば加増され、九州一の大名になってたかもしれない。
  
鵜乃 三河守 朋征(1を選択)
   しかしながら、いづれ理由をつけて処罰されていたかと思います
 秀吉没後の関ヶ原まで生き延びていれば東軍の先駆けをしていただろうなぁ
  
無塵治部大輔(4を選択)
  排除することが目的であって理由は何でもよかったのではないだろうか。ただ、理由が弱くなる分で切腹から罪一等を減じて追放ぐらいになった可能性はあるかも?
  
左衛門佐土佐金魚丸(6を選択)
  よくわからないです。
  
福内主殿頭鬼外(6を選択)
  一揆は処刑(切腹)の格好の理由。天下人となった秀吉を馬鹿にして楯突いて、あげくの果てが処刑。時の流れ、体勢を認めなかった
独りよがりの末路
  
山城守兼続(2を選択)
  そもそも秀吉は勝家との対立時から嫌ってたのではないだろうか。切腹とまではならないにしても減封にはなっていたであろう。
  
(2を選択)
  九州を重視してたみたいだし、巷説通りに統治の不手際で一気が発生したなら早期鎮圧しても罰は免れんかったかなと。
  
【鈴】二代目にゃ~(2を選択)
  ④含みで、成政を潰す目論見の転封…失敗すれば切腹!
  
楢山佐渡一山(4を選択)
  秀吉のしたたかさ。
  
クワトロ兵庫助バジーナ(4を選択)
  秀吉とはソリが合わず、遅かれ早かれ最悪の結果になったのでは…(。•́︿•̀。)
  
シバヤン左兵衛督肝胆相照(2を選択)
  福島正則みたいに減封の上に転封かと思われます。
成政の態度では若しかすると切腹もあるかも。
秀吉の貧しい知られたくない過去を知る人物の一人。
  
宮内卿かず(1を選択)
  素早く鎮圧出来ていれば、切腹は免れるていたのでは?
  
笠寺砦丹後守(4を選択)
  邪魔者は排除されたと思います。
  
08TG主水ハンター(3を選択)
  中村主水と申します‼️必ず当たりますル!
  
毛利民部少輔teru元(4を選択)
  織田家中の先輩は扱い憎いから
  
(3を選択)
  詫びと忠義を尽くす姿勢を出せばの話です。結局のところ秀吉は「わしのために喜んで働くかどうか」ですし、プライドの高い成政では無理かも。
  
mootze(1を選択)
  今の、時代と同じ。コロナを早く鎮圧したら、ヒーローです。もたもた、したら?かな
  
小太郎右近衛中将南畿陽13國守(1を選択)
  早急な検地は秀吉の指示に反するもので、成政の焦りに起因するもので、秀吉の謀略臭さら感じられるが、大略から国人の掃討は天下人の意に沿うと認められ、とりあえず不問とされると推察する。
  
ほよよ常陸介(4を選択)
  両成敗というより、元々成政を処断する原因が欲しかっただけだから、速やかに一揆を鎮圧しても、いずれは処断されていた。
  
明石家船上(2を選択)
  肥後は朝鮮攻めのために明け渡し、違う国へと転封はあったと思うが、難治の地域の知行を、また宛てがわれたと思う。
  
吉田太郎(3を選択)
  どういう事?
  
かなり筑前守(4を選択)
  もともと実力はあったけど、肥後は戦上手。柴田勝家に味方したし、悔いの残る最期だったと思います。秀吉も疑い深くなっていていずれは同じことだったでしょう。
  
よだゆう三河守(3を選択)
  佐々成政の性格から、秀吉の下で大名として生きながらえるのは、難しいんじゃない?
  
南方館衆右馬頭和侍(6を選択)
  成政は秀吉に憎まれていた様に思うので鎮圧出来たとしても一揆発生の責任をとらされる形で切腹させられたのではないか。
  
内藤三河守竜之(1を選択)
  そうあってほしい。
  
(4を選択)
  多分これかな?
  
JIN日向守(4を選択)
  遅かれ早かれ切腹
  
瑠璃姫(1を選択)
  スピード感。
  
甲斐守せい(1を選択)
  ぜんはいそげ
  
真田右近衛少将 信繁(3を選択)
  おそらく謹慎または減封かな
  
ジョウ陸奥守(2を選択)
  これ!?
  
ゴンタ肥前守.B(4を選択)
  これじゃないかな?
  
鷹狂永夜ファル(4を選択)
  他大名に与える影響力を鑑みて切腹という可能性が高いと思う
  
志摩守ニコちゃん(2を選択)
  秀吉に、嫌われているから仕方がない
  
朧月夜十勝守(4を選択)
  成政は目の上のタンコブだったかなー。
  
もん主税頭減量中(4を選択)
  報われない人のイメージが強い(^^;
  
sutedog(3を選択)
  黒田と成政は同等の扱いはされないと思う
  
蛾飛音(1を選択)
  一揆の件では咎められないだろう
  
つぶ(6を選択)
  最初は1と同じだが、仲が良くないと思うので、その後なにかにつけ排除しようとしたのでは。
  
左京大夫島津義弘(6を選択)
  秀吉に聞かんと分からんねぇ~(´-ω-`)
  
奥山左衛門佐朝清(4を選択)
  肥後入封前の経緯を思えば、小田原攻めと一緒で、結論ありきで命令が出ていたと思う。
  
174 件中 101〜150 件目を表示中


 
 ■iPhone
	 ■iPhone
 
              
              






