秀頼が国替えに応じていれば…(2015/01/29)
豊臣秀頼肖像(部分)〔養源院蔵〕
慶長19年(1614)、徳川家康は豊臣秀頼に国替えを迫ったという。秀頼がこれを拒否したことが大坂の陣の発端のひとつとも言われるが、もしこの要求に従っていたら、豊臣氏は徳川家臣として存続し得たか?
[投票実施期間]2015年01月29日~2015年02月15日
1.大坂さえ立ち退けば加増転封も期待できた。 |
|
2.現状維持の60万石程の大名として存続した。 |
|
3.大幅に減封されても取り潰しだけは免れた。 |
|
4.最終的には何らかの口実で滅亡させられた。 |
|
5.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
にゃにゃーにょ豊後守(3を選択)
大坂城からひっぺがせば、あまり脅威ではなくなるから。
織田右京大夫青龍(4を選択)
家康はしたたかだ。
快刀乱麻きらり(3を選択)
貧国に追いやられ生き延びるものの我慢出来るか自ら滅びる道へひた走るかと
所詮戦って勝ち得た殿様でないゆえ無理らしからぬ話
ここあ近江守くん(4を選択)
正味の60万石では抱えている家臣を養うことが出来ず、結局不満家臣に押し切ら挙兵→滅亡となったでしょう。
大阪城を枕に出来たのは幸せだったのでは⁇
黒田大宰大弐ななつ星(4を選択)
将来の禍根を断つためには家康としては必要かと。
『国家安康』でいちゃもん付けるくらいですからね。
イワン播磨守ナイショビッチ(4を選択)
不安は元から断つイメージ
ふも播磨守(4を選択)
家康の代のうちに処分されたはず
はやゆうけん上野介(5を選択)
家康の寿命が先にきていた
伊勢守ひまつぶし(4を選択)
いずれ取り潰すために無理難題を突きつけてたと思うので。
銀英6阿天暮郎(3を選択)
非常に綱渡り的であるが生き残れる可能性はあったと思う。徳川からしても、生き残らせて現権力者の寛容さを示すチャンスであったと思うし。世代を経れば豊臣恩顧の念は薄れる一方で危険もないだろう。
やえがし(3を選択)
織田家も大名で残ってたし、あったんじゃないかと。
ラッキー後志守マロ(4を選択)
そういう時代。復讐の可能性がある限りはそのままにはしておけない時代。
右大臣吉田松陰(4を選択)
やっぱり狸だから出し抜くと思います。
戦は大義名分が必要なので、国替えも目に留まるとこにおくはずだから、後はなんらかの形で滅亡は免れなかったと思います。
目の上のたんこぶをほっとくはずがない
さい織部佑(4を選択)
豊臣の存在自体がダメなのでは!
志摩守すとんぴぃ(3を選択)
家康死去のタイミング次第で
キクイチ(4を選択)
最近では家康は秀頼を討つ気はなかったらしいとの見方がありますが、存続したとしても結局秀忠の代で潰されたんじゃないかなあ
彰之佑(4を選択)
家康は非道。どんな手を使ってでも潰しにかかるだろう。
ミームン中務卿(4を選択)
豊臣家が関ヶ原浪人やキリシタンの旗頭と成りうるため、やはり、最終的には滅亡させられたでしょうね!
大幅に減封されても堪え忍び家康が死に、島原の乱を乗りきればひょっとしたら…
普賢真人兵庫助(5を選択)
最終的には、公家にならされ武家の道を外され改易され京に家だけが残された気がする。
いつでも心に太陽を(3を選択)
秀頼とその家来から判断すると減封も妥当である。
拝大膳亮一刀(4を選択)
加藤清正、福島正則を見ればそう考えるのが妥当ではないかと思います。
ヒロシゲ安芸守(4を選択)
家康が豊臣家を存続させるとは思えない(^-^;
古楽侍従広家(4を選択)
織田秀信すら闇に葬ったのに、秀頼が助けられるはずがないです。
あきえもん近江守(4を選択)
大坂を立ち退いても、次は淀君を人質に…と、結局は潰されていたと思います。
カンパネルラ(4を選択)
徳川と両立は難しい。家光の代で争いとなり、滅んだと思う。
紫陽花大宰少弐(4を選択)
だいたい同様に没落した家が多い気がするため。
右近衛中将黒熊(4を選択)
それが戦国の世の流れですね。
Mr.大蔵大輔キャッツル(5を選択)
国替えには応じることは考えられないかな…
土居式部大輔宗瑞(3を選択)
5万石ぐらいなら、存続できたと思います。
雲黒斎(4を選択)
豊臣家の規模、影響力を小さくしたかった
伊達眼鏡内蔵助三四郎(4を選択)
豊臣恩顧の大名が取り潰されているのをみると、“前”主君が無事であるはずがないと思う。
桜左近衛少将姫(4を選択)
ただ千姫との間に子が生まれていたならば、何か違っていたかもしれない。
真田ゆきこ(4を選択)
最終的にはこの道しか残されていなかったのでは
黒崎城(4を選択)
豊臣恩顧の大名を見ればこうなりそう
ドリフター右衛門督(4を選択)
影響力大の豊臣家は家康としてもなんとかして排除しておきたかったはず。
大阪城退去勧告に秀頼と淀君が応じるはずがないと踏んだ戦を仕掛ける口実作りで、もし受け入れても、次の無茶な要求を仕掛けたのでは?
かみくま大宰帥(4を選択)
鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス
SLmaster(4を選択)
家康は秀頼の若さとオーラ、カリスマ性を恐れたと聞いているので、何らかの手段で取り潰したと思います。
水城(4を選択)
他の大名を見ても分かる様に、
難癖を付けられ続けると思われる。
劉禅並に下に付かないといつかは取り潰しにあった。
取り敢えず家康存命中は保ったかもしれない。
青き巨星弾正少弼かみ(3を選択)
孫娘の千姫を正室にしているので家康の時代に全てを受け入れるなら10万石以下の大名として生き残るとは思います。(一応公家でもあるので残す価値はある)
下野守かね(4を選択)
家康なら、最大の火種を残したままにしないと思います。
味噌汁'S蔵人頭顕家(4を選択)
徳川家の安泰を考えれば、必ず取り潰すはず。
福島家と同じような形で。
黒田中納言パン吉(4を選択)
間違いない
三河守ろく(4を選択)
反乱の種は潰すのが家康殿かと
月茶満(5を選択)
公卿として存続できたかも
★ギター★(4を選択)
いちゃもん付けられて、減封の上領地替えを繰り返し、最後は結局取り潰しの憂き目に遭ってると思う。
なまず(3を選択)
吉良氏のように高家として、官位や格式だけは高いが実収は持たせて貰えない、お飾りさんに祭り挙げられてたのでは…
大ふへんもの(4を選択)
源頼朝を生かして滅亡の憂き目を見た平氏の前例から豊臣家を存続させることはなかったと思います。
伊達 深春(5を選択)
淀どのがいた限り「もしも」すら成り立たないし、徳川家臣に降るくらいなら彼女が城に火つけて道連れに自害してそうだから豊臣存続はやはり無いと思う。
飲んだくれ山城守ジョニィ(4を選択)
源頼朝を手本としていた家康だけに秀頼を生かしておくことはしないと思う。
よしむら(4を選択)
秀頼の死後に取り潰しやないかな
179 件中 1~50 件目を表示中