もし関ヶ原の決着が長引いていたら…(2017/08/25)
©2017「関ヶ原」製作委員会
日本を二分した戦乱でありながら、たった1日で決着がついた関ヶ原の戦い。もしこの戦いが小牧・長久手のような長期戦となっていたら、どのような結果になっていた!?
[投票実施期間]2017年08月25日~2017年09月25日
1.求心力の不足による離反が相次ぎ、西軍は内部崩壊した。 |
|
2.毛利輝元ら有力諸将が関ヶ原に到着し、東軍が敗退した。 |
|
3.東軍豊臣恩顧武将が次第に心変わりし、東軍が瓦解した。 |
|
4.徳川秀忠ら有力諸将が関ヶ原に到着し、西軍が敗退した。 |
|
5.両軍決め手を欠いて膠着し、朝廷による和睦が行われた。 |
|
6.黒田、上杉、伊達ら各地で大名が割拠する乱世となった。 |
|
7.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
夜桜左近衛少将信光(6を選択)
長引いて疲弊すれば黒田とかワンチャンあったし、戦国好きとしてはこの展開が一番燃える!
氏家下野守時蕎麦(7を選択)
関ヶ原におびき出された時点で西軍の負け
ばし(1を選択)
一時の勢いでしか西軍は成り立たないと思う。
従って長引けば長引くほど西軍不利
ごーるどふぃっしゅ(2を選択)
願望かな
よはんそん上野介(7を選択)
西軍は大阪に、東軍は中山道部隊がそれぞれあったので短期決着にならなければその動き次第となり、現場では短絡的な陣営変更もなくなるでしょう。各地の大名も戦後を考えるとあまり派手な動きはできないのでは?
天叢雲修理大夫風歌(4を選択)
秀忠が到着したら東軍が有利になり、小早川が裏切り、後は史実どうりになったかと。
白鳥 出羽守 長久(2を選択)
輝元が参戦すれば、毛利の不戦は無くなるんじゃないかな?だと、小早川の裏切りも無くなるかも
はやとパパ(7を選択)
九州より挙兵した黒田如水が関ヶ原の勝者と戦い天下を取っていた
綱島出雲守八雲(1を選択)
石田三成の求心力が低いと思う。離叛の続出で西軍総崩れだと。
小魔多右馬頭太郎左衛門(1を選択)
御家保全のためとか豊臣家のためとかいう大将達がいくら大人数集まったところで、へいくわいものの治部少ではどうにもならなかった
TARKUN式部大輔(1を選択)
豊臣秀頼公が幼く、徳川家康公に対抗できる程の求心力のある人材が西軍にはいない。
遅かれ早かれ、内部崩壊する運命だったのだと思う。
御壁信濃守ポン助(7を選択)
ひでただの軍が加わり混戦になり 三成は敗走し捕えられた 史実通りで時間が掛かっただけかも?
俊寛僧都隼人正(7を選択)
「5+6」。この時点では、各有力大名に戦国の気風?や兵力?が残っていたと思えるので。
暫く、ざわつくが、豊臣政権に収斂されたのではないかと思う。
マット玄蕃頭マートン(4を選択)
数で押されてしまう。
コナン遠江守(4を選択)
徳川譜代の大名中心の軍勢が参戦すれば、圧倒的に東軍が有利と思います。
相模守愛洲久忠(5を選択)
後陽成天皇による講和の勅命があるように朝廷主導で和睦でしょう。
山内右兵衛佐伊右衛門俊胤(6を選択)
黒田は九州を取り、あわよくば毛利と合流、上杉は西国が乱れている隙に、旧領越後を狙う、事によっては最上、伊達と和睦するかも。佐竹も上杉に合力。秀忠の本軍がどう動くかで戦況が変わりそう。
Alfonso参議(3を選択)
徳川家康が恐れていたのは長期戦になることによって、豊臣に弓を引くことにためらいを持つ大名が離反することであったのではないか。
中垣内征夷大将軍瑞賢(4を選択)
秀忠軍が到着すれば、徳川家が西軍を鎮圧する形になり、戦後の家康の覇権がもっとスッキリ解りやすいものになったでしょう。
織田弾正大弼青龍(4を選択)
黒田、上杉、伊達らの各地で力をつければ、戦後の徳川家による支配に遅れがあるかもしれないが、秀忠本隊が到着すれば、膠着状態になっても西軍が勝ったしょう。
役行者河内守武さん(6を選択)
黒田官兵衛に期待して。
もっくん勘解由長官3号(6を選択)
裏切りが横行する応仁の乱の時代に戻ったかも。
鞍馬佐渡守TENG(2を選択)
プラス、秀頼公の御言葉とご出馬があれば福島らも西軍につかざるをえなくなり、西軍勝利となったような気がします!
こぼれ蛍武蔵守りき(7を選択)
ロマン!?黒田如水が九州・中国を平定、
そのままの勢いで東上し、関ヶ原で
徳川を破り、天下を!
224 件中 201~224 件目を表示中