戦国世論調査

毛利輝元が大坂城を出なかった理由は?(2017/07/27)


毛利輝元肖像(部分、毛利博物館蔵)

関ヶ原の戦いでは西軍の総大将となりながらも、結局大坂城から動くことはなかった毛利輝元。この輝元がとった行動の最大の理由として考えられるものは?

[投票実施期間]2017年07月27日~2017年08月24日


1.積極参戦すると西軍が敗れた場合の代償が大きいと判断し、保身のため城を出なかった。

41%

2.大坂城にあって戦況を見極め、最終的に本隊を率いて優勢な方へ加勢する予定だった。

12%

3.保身や戦況分析などではなく、単に臆病風に吹かれて城から出ることができなかった。

10%

4.豊臣秀頼を推戴する以上、総大将自らその警固にあたる必要があると考えた結果だった。

19%

5.同じく城内にいた増田長盛が敵に内通しているという噂を信じ、身動きが取れなかった。

12%

6.その他

3%
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント

こじろう(6を選択)
関ヶ原が一日で終わるとは思わなかった。

他力本願寺安房守(1を選択)
元々担ぎ上げられた大将でしたし、そもそも関ヶ原合戦に消極的だったので、味方のダメージを極力避けたかったのでは?

大宮中条右近衛中将凛華(3を選択)
日和見っぽいよね

もうちゃん【感謝】(6を選択)
軍勢の主役でないことに拗ねたのだろう。三成が上手く操っていたら…。

武蔵守武蔵(6を選択)
東軍に内通していた吉川広家にうまく言いくるめられたのでは?

へこ(6を選択)
詳しく調べた事が無いのでさっぱりわからん。
でも何となく"ぼん"体質だったからみたいなきがしてる。

Y(6を選択)
徳川と内通していた吉川が作戦や行動に
強い決定力を持つ輝元に出てこられては
面倒と判断、上手く言いくるめて大阪城に
待機させた。

左衛門尉しのぞー(6を選択)
本人は特に何も考えていなかったのでは? 後になってから騙されたとか何とか言ってた記録があったような

津軽宮内大輔藤原信建朝臣(2を選択)
まさか、半日で決着するとは…。

水天凰大神大学助(3を選択)
暗愚とは云わないまでも若輩にて宰相殿の空元気に釣られたンしょ(笑)

サマルトリア王子(6を選択)
ヒキコモリだったから。は冗談として、そもそも担ぎ上げられただけで、積極的に戦う意志が無かったのでは?

武田大膳大夫ゆう(1を選択)
さまざまな意味で徳川家康を甘く見ていたと思う。吉川広家しかり。

青き巨星弾正少弼かみ(6を選択)
家臣団の意見がどちらに参戦して戦うと一致していないからかな?元就様以外は鷹揚な人が多いみたいだし、周りの雰囲気に流されていただけなのでは

ばてつ(6を選択)
出るなら秀頼と
1と4の合わせ技で

石堂右近衛少将一徹(2を選択)
当時の大阪方は優勢が伝えられていたが、情報に精通していた一部では敗戦の予測もあったから

エースマンWAA太政大臣(2を選択)
部下に任せて後方待機
どっち付かず作戦失敗

鳴くまで待とう時鳥(6を選択)
決戦当日戦力は西軍の方が優勢だったので大坂で後詰めする戦略。1日で決着するとは考えておらず、長期戦の展望。東軍の遅れている秀忠隊の到着具合を見て出陣するつもりだったのでは。

けんじん備後守(6を選択)
そもそも当時、関ヶ原合戦は家臣同士の戦。
毛利は参戦する理由がなかった。
豊臣対徳川なら福島や加藤、黒田も西軍に付いていなければ説明つかないので。
東西分け目と思ってたのは当時、徳川だけでは?

右兵衛督ギショー(6を選択)
家康に勝てるとはこれっぽっちも思っていなかった。

弾正忠ちんたん(3を選択)
恐らく、訳が分からん状況になってしまったからじゃないか?

まさむね(1を選択)
1日で終わると思わず、様子を見るつもりだったと思うが、決断力に欠けた結果となった。

三池刑部大輔典太(6を選択)
いつも吉川と小早川の両叔父が、実戦を行い、毛利の棟梁として後陣に構える形は、当然であった為、輝元としては、後陣の大阪城に構える形に違和感がなかったからかな。

特命係!杉下但馬守右京(6を選択)
徳川についた吉川の助言を聞き入れた物と思います。

けんぴょん外記(1を選択)
家の存続が大事だったんでしょう

ばし(4を選択)
闘いの能力が高いわけでもなし、その方が合理的だと判断したと考えます。

SKD47勘解由長官(5を選択)
当時の風聞を信じるならこれでしょ。
長盛は3,000の兵で駐屯していたので、動くに動けないと悶々としたはず。
ただ、大坂城から出陣していたとしても、大津城攻めでの足止めの可能性は否定できない。

振分髪正宗(6を選択)
人は良いが煮え切らぬ‥軍師官兵衛より
決断力が無く背中を押す存在が側にいなかった‥

奥州探題大崎侍従政宗(2を選択)
大坂の陣の時もおんなじ事やってるから

いのはな屋兵庫允09b(6を選択)
三成への疑心。

夜叉姫上野介(6を選択)
家康と輝元は昵懇。敵対する理由無い。家中に嫌家康の気風があった程度。豊臣家に恩義無い。この頃、両川体制に距離が。頼まれると断れない性分で、両川に図らず思慮なく総大将受諾し、広家に咎められ封じ込まれた

菅原左衛門督道真(6を選択)
秀頼を戴いている以上、総大将としては軽々に動くべからずと考えている間に、呆気なく戦が決着してしまい、参戦の機を逃した。

ごりごりん武蔵守(6を選択)
毛利家は四国、九州の方でも行動してたから大坂にいた方が指揮をとりやすかったってことでは。

相模守輝彬(1を選択)
毛利家としては人望のない三成が勝てるとは信じきれないでいたので、消極的参戦だったと思う。

早雲(6を選択)
家康と内通していたから

役行者河内守武さん(1を選択)
1とします。理由は、生き残り目を、残しつつ気持ちは、西軍。

トムトム秋田城介(6を選択)
輝元は西軍に付く気は無かったが、廻りに無理矢理、総大将に担がれ書状に花押まで書かされた被害者では。この人が意思を明確にしていれば、関が原は起きず豊臣は存続していたのでは?

一橋三郎右近衛中将(6を選択)
吉川広家に止められていた。

SSRB主税頭(2を選択)
毛利の家訓を考えれば、負ける事は許されない。

クワトロ大炊助バジーナ(2を選択)
戦国きっての謀将毛利元就の孫、っていうかそうであって欲しいという願望を込めて…黒田官兵衛や上杉景勝、直江兼続とかと上手く連携出来ればそれこそ歴史が変わったかなぁ…キタ━(゚∀゚)━!

fenrir大宰帥(4を選択)
毛利家のなかでも輝元は積極的に前線には出ていないから

野口相模守(4を選択)
名目上は家康も秀頼を推戴していますから、総大将の輝元が秀頼本人の身柄を抑えておくことは政治的に有利に立つために重要です

音みく中務大輔闇サガン(6を選択)
毛利両川の吉川広家・小早川秀秋が揃って徳川に内通していて、万が一負けた場合に毛利家自体は豊臣家に謀反の気がない事を分かってもらうため。家康も、あくまでも豊臣家が主家である事が建前なので。豊臣家絶対。

りとる駿河守てんぷる(6を選択)
関ヶ原で総力をあげた決戦になるとは思ってなかったんじゃないでしょうか?

小早川隆景(3を選択)
優柔不断で、決断できなかったのでは?

誠之亮中務少輔(2を選択)
輝元は徳川とまともに戦う気は無かったと思うけど、それなりに徳川方の領地は切り取るつもりだったのでは?

西美濃守織部正(3を選択)
傀儡、というか名前だけのお山の大将だし。

常陸介ちょくぎ(3を選択)
これでしょう

左衛門督源氏嫡流末裔@狗鷲(6を選択)
元々大して戦意が無かったのが一番かと。本気でやる気があれば、輝元は勿論、増田にも出陣を命じ、秀頼を奉じて大坂城を出たはず!

出羽守たか丸(6を選択)
すでに大国の領主であったが、それの維持で手一杯で、他国のとりまとめをするほどの余裕も器量も野望もなかったし、豊臣への恩もなかった。

日向夏隠岐守(6を選択)
と言うか毛利軍は多方面展開で戦闘していたし、合戦が長期化する予定だったから動きやすい大阪に主力を置いて柔軟に対応出来るようにしただけだと思うんだが。

149 件中 51~100 件目を表示中

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・Androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore

第5回 ジャパン・ツーリズム・アワード