毛利輝元が大坂城を出なかった理由は?(2017/07/27)
毛利輝元肖像(部分、毛利博物館蔵)
関ヶ原の戦いでは西軍の総大将となりながらも、結局大坂城から動くことはなかった毛利輝元。この輝元がとった行動の最大の理由として考えられるものは?
[投票実施期間]2017年07月27日~2017年08月24日
1.積極参戦すると西軍が敗れた場合の代償が大きいと判断し、保身のため城を出なかった。 |
|
2.大坂城にあって戦況を見極め、最終的に本隊を率いて優勢な方へ加勢する予定だった。 |
|
3.保身や戦況分析などではなく、単に臆病風に吹かれて城から出ることができなかった。 |
|
4.豊臣秀頼を推戴する以上、総大将自らその警固にあたる必要があると考えた結果だった。 |
|
5.同じく城内にいた増田長盛が敵に内通しているという噂を信じ、身動きが取れなかった。 |
|
6.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
大谷刑部少輔吉継(1を選択)
秀頼を奉じて関ヶ原に参戦すれば、歴史は変わったと思う。
金箔加賀守ソフト(3を選択)
1も含まれるが、結局は3だろう。輝元自身が出馬しないのが全て。出馬していれば、他の毛利一族も味方して結果も変わっていたはず。
六文銭右兵衛佐(2を選択)
東軍、西軍有利な方を見極めていたが、早々に決着がつき、万事窮した。
明石則実右大臣二つ雁金(4を選択)
吉川広家あたりにうまく言いくるめられ、戦の露払いはまず豊臣恩顧の武将で行い、然るのちに威風堂々とご出陣なさるが宜しかろうとでも言われて、有頂天になったのでは?
フレデリカ.G(6を選択)
家康の懐柔工作を見極め損ねただけ。
裏切がなければ、主力の秀忠隊を欠く東軍は、持久戦に持ち込むしかない。
野戦損耗の後に出撃すれば、戦わずして相手は総崩れ。
大阪近鉄バファローズ(3を選択)
戦国きっての臆病者
TARKUN式部大輔(6を選択)
吉川広家や小早川秀秋と同様、見かけは西軍ではあるが、心は東軍であったため、大坂城には入ったものの、最初から出陣する気など微塵もなかった。
武州左兵衛督 憧れの天守閣(5を選択)
本当のところはなぞ?
中務卿前田Ken利家(5を選択)
出る機会を失っただけでしょ!
戦況を見誤った結果ですな(^^;
( *¯ ³¯)っ旦(6を選択)
単に名前だけ担ぎあげられただけで、自分が総大将という気持ちは無かった。
だから誰に命令された訳でもないから城から外に撃って出る事もなかったのでは?
春日左京大夫タンク郎(6を選択)
関ヶ原での戦闘あっている間に西国を切り取るための指揮をとるため。
【無】万年同心武蔵守三四六(3を選択)
4を名目として、3が本音でしょう。
隼人正のぶちゃん(5を選択)
そう言う事にしなければ、毛利の面子が、立たない❗(-_-#)
【❖】二代目にゃ~(1を選択)
申し開きの余地を残しておかなきゃね!お家大事!戦は両川にお任せ!
海乃豊前守群雲(6を選択)
東軍との決着がこんな短時間でつくと考えていなかった。(恵瓊の指示待ちだったとか)
mootze(1を選択)
輝元が戦場へ行っている姿見たことがない
もっくん勘解由長官3号(3を選択)
家臣団も割れていて、何をすべきか自分でも分からなかったのでは。所詮は自分では決定できない武将なので
雅峰刑部大輔(4を選択)
関ヶ原が1日で決着するとは思っていなかったのだと思います。最終的に大阪が戦場になる可能性も考えていたのでは。
ぱお能登守コロナとヒューガ(6を選択)
大坂城さえ健在なら東軍とはいくらでも戦えるし、事前の評価でも西軍有利。総大将が前線にいなくてもと考えたからでは。ただ単に戦術上の大坂居残りだったというのはいかがでしょうか?
関白 大神信貫(6を選択)
関ヶ原合戦当時、すでに東軍に通じていたと聞く。所領安堵の約束のため。
knights34治部少輔(1を選択)
なんにせよ、最低だ。
嵐修理大夫三太夫(6を選択)
吉川広家の説得・工作
樋口上野介(6を選択)
元から参戦するつもりはなかった。
安国寺恵瓊に言い包められ総大将になったが家康の力を分かっていたから関ヶ原敗戦後養子の秀元や立花宗茂の意見でも重い腰を上げることはなかった。
もん主税頭減量中(1を選択)
毛利本家を守ることを考えたんじゃないかな。
むっくん(2を選択)
誰もが長期戦になると思ったことだろうし
楠木駿河守信繁(4を選択)
徳川家と内通していたと、身内の吉川広家公と豊臣家がなくなった後の話があったと思う。
甑岩式部卿正頼(1を選択)
輝元が本気で豊臣に忠誠心を持っていたとは思いません。
中垣内征夷大将軍瑞賢(1を選択)
人質作戦以降三成の打つ手がことごとく外れるのを見たら、心中は勘弁してと思ったとしても不思議じゃない。
ウツーノ丹波守白起廉頗王翦(1を選択)
つか淀殿を説得?強硬して秀頼を担いで伏見まで出陣同行するだけで関ヶ原戦なんて余裕で勝てたのにと思う…
山内右兵衛佐伊右衛門俊胤(6を選択)
長期戦を予想した為、自軍の兵力を温存しようとした。
マッドマックス✡️播磨守(6を選択)
祖父元就の遺訓、「毛利は決して天下を望む無かれ」が貫かれた?まさかねぇ~。
ジオング兵部卿瑞雲(6を選択)
単に、関ヶ原の後詰め的なものだっただけなののでは?
九戸左近将監政実(1を選択)
負けた際の保身の為ですかね
マット玄蕃頭マートン(6を選択)
実は、毛利秀元同様、吉川広家に、止められていたのでは?
(6を選択)
家康と交渉していたと思う。
隼人佑ひーろ(6を選択)
徳川と内通していたか、戦後処理の申し出があり出陣しなかったのでは。
大谷義継、と同様、三成では家康には勝てないと思っていた、小早川秀秋などの寝返りがある程度あることも分かっていたのではないか。
いずみ安房守(5を選択)
徳川家康の策略にハマったんでしょうが、根本的に保身、臆病風はあった気もします。
備中守不如帰(`_´)ゞ(6を選択)
そもそも総大将の器では無かった。また、自分自身が仕掛けた戦じゃ無かったから。
我こそは眞田左衛門佐幸村(5を選択)
多分
近江守Silvine(6を選択)
最初から徳川と通じてたんじゃないですかねえ
白鳥 出羽守 長久(6を選択)
西軍として参戦するつもりはあったんじゃないかな?ただ予想外に関ヶ原が1日で終わっちゃったから行けなかっただけで
小山四郎常繁(4を選択)
歴史番組でよく言われているのは、吉川広家の働きなどをみて、1だとは思います…が、輝元自身の思想としては西軍総大将のプライドがあったのではないかと。大義名分を考えると言う意味で。
東北覇王聖役小角(1を選択)
自力がなく、他力本願のため
聖戦士尾張守ヒロフミ【✤】(6を選択)
元々、西軍への参加に消極的だったと言う説があります。
だから、出陣しなかったのでは?
尾張守たか(1を選択)
ですか。
絆✨左衛門佐紺絹地六連銭(1を選択)
やはり毛利家先々代から御家を護るように言われていたことが大きな影響を与えたのでしょう。ifは無しだが、圧倒的なる毛利勢の攻撃があれば、関ヶ原の決戦は果たしてどの様に進んだのであろうかと考えてしまう…
外記亀(1を選択)
御意。
アンパンマン(1を選択)
単なる優柔不断でしょ…
中務少輔キャッスルマン(4を選択)
たぶん
149 件中 101~149 件目を表示中