戦国世論調査

毛利輝元が大坂城を出なかった理由は?(2017/07/27)


毛利輝元肖像(部分、毛利博物館蔵)

関ヶ原の戦いでは西軍の総大将となりながらも、結局大坂城から動くことはなかった毛利輝元。この輝元がとった行動の最大の理由として考えられるものは?

[投票実施期間]2017年07月27日~2017年08月24日


1.積極参戦すると西軍が敗れた場合の代償が大きいと判断し、保身のため城を出なかった。

41%

2.大坂城にあって戦況を見極め、最終的に本隊を率いて優勢な方へ加勢する予定だった。

12%

3.保身や戦況分析などではなく、単に臆病風に吹かれて城から出ることができなかった。

10%

4.豊臣秀頼を推戴する以上、総大将自らその警固にあたる必要があると考えた結果だった。

19%

5.同じく城内にいた増田長盛が敵に内通しているという噂を信じ、身動きが取れなかった。

12%

6.その他

3%
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント

まさ宮内卿猛虎(1を選択)
我が身や家臣の事を考えると、中立の立場が最良策と考え動かなかった。

白波(2を選択)
4は少しキレイ事すぎるかな。1.3.5は少し腑抜けだと思います。なので個人的希望と、毛利輝本の威信も含めて2が妥当かな?

takyki権中納言(1を選択)
三成と通じた安国寺恵瓊により西軍の総大将に担ぎ出されたが自身の考えは無く、家康と戦う意志は無かった。或は、吉川広家から内密に東軍に内通している事を知らされていた。(これはリスクがあるか?)

島津大隅守龍伯(1を選択)
立花宗茂が関ヶ原に間に合わず一度大阪城に引き上げて、立て籠れば必ず勝てると輝元に進言するも全く聞き入れてもらえず早急に退去したところをみると完全確実に身の保身だと思う。

(6を選択)
自分的には1と3の混合やと思う
輝元のイメージですけどね

かつち(6を選択)
吉川広家が内通していたから

左衛門佐歳左右衛門(3を選択)
優柔不断の一言

もとかげ(6を選択)
秀頼を出陣させるため説得したが、淀殿が籠ると言ったため

みるきーみおなん(6を選択)
関ヶ原で決戦が行われるとは思ってないし、西国の領地を拡大するため。

秋丹修理大夫(6を選択)
戦がもっと長期化すると判断していたから

ひで(5を選択)
表立てには5だったと記憶してますが、真相は2と
予想してます。

オル添ーヴル座老う(6を選択)
足がシビれた。

阿修羅(2を選択)
そもそも1日で決着がつくと思わないので、様子見をしていたのだと思う。 長期戦で三成の敗戦濃厚ならば捕らえて家康と有利に交渉しただろう。

瑠璃姫(6を選択)
輝元は自身の考えを持たず他人の言いなりになってしまう面があり、一族の運命を分ける場面での思慮にも欠けていた。

尼子主水佑兵衛佐知久(6を選択)
吉川広家に操られていた

式部大輔喜多(1を選択)
保身だと思う

大老 利勝(6を選択)
長期戦を想定し、上杉や真田と連絡を取り合い、家康を包囲しようと考えた。三成らの出陣は、家康を誘い出す第一回目の行動で、本当は大垣城に家康を釘付けにし、包囲網を完成させたかったのではないか。

桂御陵式部大輔護摩兵衛(4を選択)
志気を上げるには、秀頼の出陣が必須という理由を盾に取って動かなかったのでは?
秀頼の出陣が叫っていれば東軍への内通の形勢は大きく変わっていたはず。

(4を選択)
表向きは秀頼の護衛かな。まあ、様子を見ながらだろうが。

俊寛僧都隼人正(2を選択)
祖父、父、伯父らに比べ器量が小さいイメージがある上に、秀頼を守る必要がある以上、側近(?)が内通しているという流言があるなら、動けなかったのではないか?

パコ⛩(3を選択)
このイメージ

Hanbey美濃守(6を選択)
ようするに、豊臣に恩はあるけど三成に恩はないので 三成<家康で、家康の言いなりだったのでは?

白まこ尾張守青龍(6を選択)
全くの持論(自論)ですが、大阪より東は自領から遠く、決戦をするなら自領に近い姫路~岡山しか考えていなかったのではと思う。

いちごう(5を選択)
よく言われてる説に一票。

玄蕃允晴孝(1を選択)
1と3の両方ですが、3は無意識的な思いかと。だいたい輝元って自ら戦場で差配したことあるんでしたっけ?完全に器足らずに思えます。

アッツ中務卿蝦夷守(6を選択)
なるべく無傷でいたいだろうし、関ヶ原後に徳川と事を構える利益が毛利にはない

関東管領右大臣グンシン(6を選択)
元就の遺言に「天下を狙うな」とあったと思うが輝元の決断力の無さを見抜いてたからでは…。出陣のタイミングを探している間に終わってしまったのではないか。

Kちゃん(6を選択)
実は総大将の材はない

バビヤール13太政大臣(6を選択)
吉川、小早川の説得により徳川家康と積極参戦をしない密約があった。
家康からは領国安堵のお墨付きを得た

しかし、戦後は家康に騙され大幅減俸となった

パパ刑部卿たこ(4を選択)
これを信じます。

ぽんぽこ太郎(6を選択)
徳川家康に内応し、戦う気が無かった。

やよい姫遠江守(1を選択)
けっきょうこうではないかと思います。

黒猫くん上総介(1を選択)
吉川広家らが東軍と交渉してるのを織り込んでいた。どっちが勝っても毛利家が存続するように

京極弾正大弼ぽて丸(1を選択)
「出なかった」と言うより「出ないように」言い含められていた、という感じだと。若くして大毛利の神輿として祭り上げられ、自ら意見を持たない事に馴れきっていたのではないかと思う。

なまず(6を選択)
戦略とか状況判断とかそんな高貴な考えなど無く単にどうして良いのか分からなかっただけでは…

内蔵頭航生(1を選択)
弱気だからね

真田左衛門佐 信繁(6を選択)
自軍の甚大な被害が予想されかつ、敗北すると悟り、戦わずに戦況を見守っていた

ひで(1を選択)
日和見

さきち(6を選択)
広家に言われるがままだったんじゃないの…?

大宰帥銀英2タカタカタカ(5を選択)
見方の内通がわかっていても、押さえられなかったからかと。増田とか取り押さえると味方にも動揺が出るとか。

楠木美濃守五郎衛門(2を選択)
毛利家存続の為に、兵力の温存もあったかと思うし、戦況によっては、家康に取って代わる下心もあったと思います。

平朝臣井坂右近衛少将貞幹(6を選択)
輝元の思惑としては家康せん滅は無理と見て着地を家康との直接対決討伐ではなく政権からの排除とし東北討伐のあいだに体力温存しながら毛利家の拡大に動いていたが家康が戦わずに着地点がズレてしまった

左京大夫氏康(6を選択)
吉川広家の巧みな工作

3000城征夷大将軍(1を選択)
この程度の器だな

石井源四郎(1を選択)
伊予豊前方面へは積極的に出兵してますが。

 marshal石見守(6を選択)
領地の替地問題で三成に反発した結果、輝元・秀元・広家の間の足並みの乱れを露呈していたため、動きがバラバラになるのを恐れたから あえて 動かなかったのではないか。

東市正長重(6を選択)
吉川広家を初めとした東軍内通家臣からの戦況報告が不利であると伝えられ慎重をきしている間に、動くタイミングを逸した。

JJ武蔵守(6を選択)
ビビったから

鳥羽釆女佑(6を選択)
そもそも、毛利家の動員兵力ってどれ位なんだろ。
実際には大阪城にいる毛利家軍って少数で動けなかったのでは

雅楽頭ちゃのびぃ(2を選択)
要は、何らかの理由により出られなかったのではないでしょうか?

149 件中 1~50 件目を表示中

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・Androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore

第5回 ジャパン・ツーリズム・アワード