戦国世論調査

鉄砲伝来が50年遅れていたら…(2017/07/07)


稲富流砲術秘伝書(部分、大阪城天守閣蔵)

天文12年(1543)種子島に伝わり、その後瞬く間に日本全国に広まった火縄銃。では、もし火縄銃の伝来が50年遅ければ、日本の戦国時代はどのようになっていたか?

[投票実施期間]2017年07月07日~2017年07月25日


1.決着のつきにくい合戦ばかりとなり、火縄銃伝来まで群雄割拠の時代が続いた。

24%

2.全国統一の速度は緩やかで、史実から2、30年遅れてようやく天下人が出現した。

34%

3.火縄銃に関係なく集団戦や兵農分離は進み、史実と変わらぬ歴史が展開した。

24%

4.合戦死傷者が抑制され人口増・大量動員が進み、史実より早く天下統一が実現した。

2%

5.遅かれ早かれ同等の火器が独自に発明され、史実と変わらぬ歴史が展開した。

11%

6.その他

1%
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント

めびうす豊後守(6を選択)
外国に侵略され撃沈

伊豆守 nacherin♪(1を選択)
各地の合戦の勝敗も変わり、起こらなかった合戦も勃発。歴史は大幅に変わっていただろう。

豊川三河守いなりん(2を選択)
国内の物の流れが変わる訳ではないので、天下人は違えど遅かれ早かれ、といったところではないでしょうか。

白まこ尾張守青龍(6を選択)
欧米の植民地となり、独立を求めて諸外国とゲリラ線へ突入し、徳川の世は存在しなかった、となるような気がする。

会津武士白虎隊(5を選択)
確かに、そうかもしれない❗

のりのり(2を選択)
伊達政宗が天下統一

玄蕃允晴孝(2を選択)
鉄砲伝来前から各地で勢力が大きくなり始めていたので、いずれ天下統一は成ったかと。ただ、決定的な勝敗にはならず統一は遅れたでしょう。

左衛門佐ヒロ(6を選択)
兵農分離や集団戦が発達するが、鉄砲や火砲が発達するまで、天下統一は遅れたのでは?騎馬突撃戦と一緒に籠城戦や持久戦も発達し決着しない戦ばかりだと思います。

ジオング兵部卿瑞雲(1を選択)
ネジ切りが発見できないから、すべての技術の進化が遅くなることを考えるとこうなる。(^^;

仕事多忙中納言速水右近(6を選択)
手投弾、大筒、連射式弓など何らかの新兵器が開発されて、史実に大きな影響は与えない。

プー(1を選択)
鉄砲が戦のやり方を変えたのは、事実だと思います。

島津大隅守龍伯(3を選択)
結局戦国以前にも天下統一されているケースもあるので変わらないかと、ただ三傑人以外武田や毛利など天下がとれていたかも知れない。

真田左京進信繁(1を選択)
織田徳川連合軍は、長篠の戦いで武田軍に負けていた

瑠璃姫(1を選択)
それだけ火縄銃の伝来は合戦の勝敗にかなり影響を与えた。
単に火縄銃と言っても連続して発砲させたり、単に発砲するだけにとどまらず兵法を進化させ戦いを決定づけさせ、勝敗を分けて行く事となる。

(3を選択)
信長なら鉄砲以外の
戦を考えそう

真田治部少輔そら丸(6を選択)
信長は、勝頼に負けていた。

ななみ大宰少弐のすけ(2を選択)
5番はないよね…?

(3を選択)
火縄銃にも長所、短所があるから、なければないで他の戦い方があるし、頭の切れる名軍師たちや名武将もたくさんいたので違う形で歴史が展開した。遅くはならない

鬼義重常陸介いわちん(3を選択)
火縄銃がなくとも、違う戦い方を考える名のある武将達がたくさんいたし、アイデアも他にあったでしょう。

阿修羅 主馬首 (3を選択)
鉄砲は万能ではない、違う戦術にかわるだけ。 

霜月武蔵守鉄之介(6を選択)
武田が天下をとっている。

Nabeppu左馬頭(3を選択)
応仁の乱の時点で、東軍に依って賊徒の足軽隊が組織されており、遅かれ早かれ集団戦の戦い方に変わりつつあり、史実とあまり変わらぬ展開がなされそう。

ばなな(6を選択)
武田の騎馬隊で天下統一

出羽守たか丸(2を選択)
政治の中心が米沢になったかも。なんてね。

ミラニスタ(3を選択)
信長の真骨頂はあの徹底した合理性に拠る所で要は鉄砲もその一例に過ぎない。まぁ合戦の戦術面では大きく違うだろうが、戦略的には別の工夫により史実と大差無いはず。

下城中務大輔玄流(6を選択)
戦場での死傷はほとんどが弓矢によるものであり、実際に決戦において火縄銃という火器が勝敗に与えた影響は低い。したがって史実にほぼ変わりは無かったと考えられる。

サスケ左近衛少将[黒色槍騎兵](3を選択)
あまりかわらない

きよ丸(5を選択)
死因の一位は、弓のはず。

椿治部少輔(2を選択)
信長の勢力拡大のスピードが落ち、結果本能寺で光秀に討たれることはない。
その為秀吉、家康が台頭できず、信長対伊達政宗の構図となり、年齢差で分がある政宗が天下を統一。
なーんてね

黒猫くん上総介(1を選択)
当時の常識を覆す圧倒的な火力運用が無ければ、血縁・地縁に縛られた中での突出勢力の出現は大幅に遅れる事になる。

【❖】二代目にゃ~(2を選択)
②が妥当かな?兵力動員数の多い大国有利の展開になっただろうね!

関東管領右大臣グンシン(3を選択)
鉄砲の有用性を証明したと言われる長篠の戦いでも、現地から発掘された鉄砲玉も少なく鉄砲の大量導入は無かったかもと言われてるので、その他の戦術戦略で見ても信長〜の天下取りの系譜、時間に変化無しと予想。

左近衛大将忠三郎(3を選択)
信長の天才的才能は日本史上最高なものだと思う。

ぶにりん(6を選択)
武田が天下とれたかも知れない。

弾正忠ちんたん(6を選択)
全く史実と違うものになっていた。信長も出てこなかったのではないか?

邦順大和守大八郎宗久(2を選択)
2・3。伝来遅れで鉄砲の、弓より素人を戦力に変えられる恩恵を享受できる/できない大名の戦略に影響が出る筈。精強な軍の編成を画策し兵農分離、とかあると思いますが天下人出現は遅れると思います。

そう(6を選択)
織田信長が武田勝頼に勝てなかった

アンパンマン(3を選択)
火気導入により戦のスピード感が上がったのは間違いない。しかし無いなら無いで他の方法が考えられたと思う。

図書頭ちゃのびぃ(1を選択)
ある程度淘汰は進むが、中国の三国志のようなせめぎ合う期間が暫く続き、国が疲弊したのではないでしょうか。

エースマンWAA太政大臣(3を選択)
朝鮮出兵以降は変わるかも

左衛門佐グレース(6を選択)
鉄砲抜きの兵略に優れた武将が天下を取っていた。

グリ(6を選択)
植民地

左衛門尉しのぞー(3を選択)
一向衆の鉄砲がなくなることなど考えてもプラマイゼロかもしれない

みやこ内匠允(2を選択)
こうなると天下人は誰なんだろう、、
信長は流石に生きてないだろうし、、、

しんぺー(6を選択)
実際に火縄銃が伝来したのは、種子島に南蛮船が漂着する以前と言われているし、種子島関係無く、勝手に広まったと思われる。

黒田大宰大弐ななつ星(3を選択)
史実と変わらない、とは思わないものの、織田信長のような武将は、鉄砲以外で新しい戦術を考え出した事でしょう。

中村民部卿素牛(3を選択)
そして、緩やかに世代交代の進んだ甲斐武田が天下を取ったのでは無いかと。

やっさん(6を選択)
武田さんが天下取った

しゅう(3を選択)
戦国時代自体は、変わらないが、築城術は違う形に、進化したと思われる。

メイン会場中務卿(5を選択)
日本オリジナルの火器は興味ありますね

140 件中 1~50 件目を表示中

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・Androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore

第5回 ジャパン・ツーリズム・アワード