戦国世論調査

「大坂城五人衆」あなたが好きなのは?(2016/12/21)


大坂夏の陣図屏風(右隻・部分、大阪城天守閣所蔵)

「大坂城五人衆」と言われた、大坂の陣に際して大坂城に集結した5人の名高い浪人武将たち(長宗我部盛親、真田信繁(幸村)、後藤基次(又兵衛)、明石全登、毛利勝永)。この中であなたが最も好きな武将は?

[投票実施期間]2016年12月21日~2017年01月09日


1.元は土佐一国の大名であった「長宗我部盛親」。

7%

2.大坂の陣で大いに名を上げた「真田信繁(幸村)」。

54%

3.最も信頼されたとも言われる「後藤基次(又兵衛)」。

14%

4.宇喜多家旧臣で切支丹でもあった「明石全登」。

3%

5.土佐から脱出し大坂城へ馳せ参じた「毛利勝永」。

20%
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント

Tiger(2を選択)
信繁は今年の大河ドラマの主人公なので

水天凰大神大学助(1を選択)
今年は信繁の年だけど五名の中じゃあ長宗我部!…大坂城五人衆とかの名称は興味無い

毛利豊前守勝永(5を選択)
純粋に最後の戦いの戦果が凄い!五人衆唯一の豊臣家の譜代。「真田丸」でも、カッコいい勝永がみられましたが、史実に比べると、もっと目立ってよかった。まぁ主役を食うわけにいかないか。

豊島左衛門佐カンプ衛門(2を選択)
戦国時代の真田一族(幸綱、信綱、昌輝、昌幸、信尹、信幸、信繁、幸昌)はみんな好き

大谷刑部少輔吉継(2を選択)
やはり、家康の陣に突撃し金扇を倒した幸村ではないかと。

二風谷駿河守(2を選択)
真田信繁が圧倒的じゃないの?

らってー参議(5を選択)
忠義で言えばこの方が一番はっきりしてる。そのために失った物も大きい。

大宮中条右近衛中将凛華(5を選択)
現存の陣羽織のかっこよさで

梨清(5を選択)
やはり、最強だったのではないかと思う

〒八甲田大宰少弐郵巡〒(5を選択)
信繁が家康を直撃できたのも、勝永が道を開いたからこそ、と思ってます。

みやの(5を選択)
信繁亡き後、味方の敗残兵をまとめて城まで退いて、秀頼の介錯もして……最後の幕を引いたのはこの人

大空左衛門佐旅人(5を選択)
策略家だった幸村も好きですが、一番の「戦上手」は勝永かなと…

アミーゴ(5を選択)
あえて妻子を残して大坂方に加担。
幸村、又兵衛に比べたら知名度は落ちますが、活躍は彼らに負けないかと。

いちごう(2を選択)
男子たる者、この人の様に義に生きるべし!!

出羽守拓庵(2を選択)
そりゃそうでしょ。

るり(5を選択)
めっちゃ強かったとうかがいました。

黒田隠岐守如水(5を選択)
生きたから!

【不楽是如何】まつ2左近衛大将(5を選択)
このタイミングは真田有利だよなぁ

エースマンWAA太政大臣(1を選択)
他の4人とは背負うものが違う。
あと、名字がカッコいい。

GINTOKI(2を選択)
やはり、真田信繁こと幸村!やはりこの方に着きます!(^_^)/

ark主膳正(1を選択)
明らかに運に見放されてるのが好き(一部本人のせいもあるけど)

山城守天音心音(2を選択)
幸村です❗ 歴史上の人物の中で、一番好きです❗ 義を貫き、忠を尽くし、勇猛果敢でありながら思慮深い。理想の男性像がそこに(笑)

奥州探題大崎侍従政宗(5を選択)
真田を云いて、毛利を云わず

弾正少弼ゆーじ(5を選択)
真田より強いんじゃないか?

弾正大弼源氏嫡流末裔@中立(5を選択)
彼の活躍度は、幸村に勝るとも劣らない素晴らしいものであった!

伊能外記忠敬(5を選択)
隠れた勇将!
幸村にも以上の活躍かと。

まさむね(2を選択)
皆好きだけど、やっぱり信繁かなあ。

ソバッソ80.0(3を選択)
妻氏実家近辺のご出身でいらっしゃるので。身近に感じます。

モリモリ(2を選択)
やっぱ信繁でしょ。

常陸介ちょくぎ(2を選択)
これしかない!

康希路左近衛中将巳兎神(2を選択)
幸村がいたから、他の4人も扱いが良くなったんでしょ。

カエズ常陸介ガリュキエ(2を選択)
知勇兼備

【葵】毘沙門天剣士尾張守(5を選択)
心意気が幸村に通じるところがある
真田丸の影響かな?!

キク(2を選択)
『日本一の兵 真田幸村』反論の余地はないです!

幸村左衛門尉(2を選択)
他の武将も好きですが、ダントツで!

楠木美濃守五郎衛門(3を選択)
伝説とも言われる逸話も含めて、決死の覚悟で徳川に立ち向かった勇姿が私は堪らなく好きです。感情論かもしれませんが、イチオシです。

刑部少輔摂津丸(1を選択)
長宗我部家の再興の為に旧臣達と共に戦うってところが自分的にツボです(笑)再興とか再起とかってキーワード好きなもんで(^o^;)

紫瑠美明(2を選択)
真田幸村です。

紅い征夷大将軍いしじぃ(1を選択)
5人の名高い武将たちに優劣は付け難いです。
人気度なら真田信繁ですが、
ここは敢えて長男の信親を亡くして四国を背負った長宗我部盛親殿に一票!

司馬遼太郎「戦運の夢」参照

アッツ中務卿蝦夷守(5を選択)
本当は夏の陣で大活躍なのにいまいち功績が評価されないのは不憫

真田左大臣もきち(2を選択)
小学生のときにその生きざまに感動しました。
他の追随を許しません。

ゴン太弾正尹(2を選択)
真田丸のグランドフィナーレで武士魂を炸裂させて散った幸村は実に見事で天晴れじゃった!

田安左近衛少将瞬菜(3を選択)
黒田家出奔の経緯を含め、生き方に共感

かめ〜右兵衛督(5を選択)
真田幸村の功績の半分ぐらいは勝永の活躍によるものと考えます。

弾正忠ちんたん(2を選択)
好きに理由なんてない。

三輪左近衛少将直虎(5を選択)
豊臣恩顧の中で最後まで忠義を貫いた武将

NAOTAN(2を選択)
なんと言ってもやっぱり真田日本一の兵。

征夷大将軍琉雨(3を選択)
真田丸では、ちょっと残念な活躍でした。

まめきち(5を選択)
カッコいいカッコいいカッコいい!

ko大和守(3を選択)
益富城主。

171 件中 51〜100 件目を表示中

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・Androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore