加治木島津家屋形の跡
加治木島津家屋形の跡([加治木城 遺構・復元物])
加治木城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:遺構・復元物)、「加治木島津家屋形の跡」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
加治木島津家屋形の跡の口コミ情報
2025年07月06日 薩摩相模守義弘維新斎
加治木館は島津義弘公が晩年を過ごした終焉の地で、今は西の丸が加治木高校となり、東の丸が柁城小学校。中の丸が加治木護国神社となっています。
ここには、JR加治木駅から徒歩約10分で行けます。車の場合は、加治木郷土館の向側にある観光専用駐車場へ駐車できます。
館跡には石垣が現存しており、加治木護国神社に「加治木島津家屋形の跡」、「島津義弘公終焉の地」の看板が設置されています。石垣以外には特に遺構はありませんが、神社内に欄干橋があります。これは、館の南側に架設された橋です。
また、加治木館の近くには曽木家の門があり、この門が飯野城の大手門を移築したものらしいです。
因みにこの一帯の歴史については、加治木郷土館を訪れると係員の方が丁寧に教えてくれますので、ぜひ立ち寄って下さい。
2021年11月01日 つか征夷大将軍ぽ
島津義弘公終焉の地です。元々は加治木城を改築して住む予定でしたが麓のこちらに館を作って住んだそうです。遺構は説明がないのでよく分からず。石垣や石橋は館の名残なのか。。。