卯寅稲荷神社

卯寅稲荷神社([臼杵城  寺社・史跡])

臼杵城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:寺社・史跡)、「卯寅稲荷神社」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

卯寅稲荷神社の口コミ情報

2025年07月20日 尼崎城信濃守一口城主


臼杵城散策中、「大友宗麟が築城の際、卯寅口に建立した」(写真①)とあったのでお参り👏(写真②)説明板(写真③)があり一部字が消えかけているので頑張って読んでみました。『卯寅稲荷神社の由来』「永禄五年(一五六二)大友宗麟公が丹生島築城の際、卯寅口が城中の鬼門にあたったため外郭岸上に地の地主、丹生島明神として祭られたのが始まりであります。慶長五年(一六〇〇)稲葉貞通公が美濃(岐阜県)から転封されてからは歴代城主の信仰厚く五万石領民のために豊漁、豊作、家内安全、商売繁昌、航海安全を祈願し、毎年十一月に祭典が行われたと伝えられており、明治六年廃城のとき、現在の卯寅櫓に移され、卯寅稲荷大明神として信仰されております。
戦後は港町地区でお守りしていましたが、地区内有志の間に復元遷宮の声が上り、多くの賛同者の寄進を得て昭和六十年十一月(一九八五)新社殿の建立が行われました。なお当社は竹田市玉来の扇森稲荷と並び称される高位の稲荷神社であります。」
卯寅稲荷神社から卯寅口門脇櫓(写真④⑤)を眺め鳥居をくぐりながら(写真⑥)下り、井戸(写真⑦)や石垣(写真⑧)を見学。臼杵城は見所の多い城跡でした‼️

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore