臼杵市観光交流プラザ
臼杵市観光交流プラザ([臼杵城 スタンプ])
臼杵城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:スタンプ)、「臼杵市観光交流プラザ」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
臼杵市観光交流プラザの口コミ情報
2025年07月20日 尼崎城因幡守一口城主
GW中、中津の軍師殿に100名城の岡城見学後に国道502号→(原尻の滝立寄り)→県道636号→国道10号→国道502号→県道33号経由で臼杵に連れて行ってもらいました。臼杵城登城前に臼杵城下の臼杵市観光交流プラザ(写真①現在地表記の所)に入管し、続100名城スタンプ押印&御城印購入。交流プラザ内の展示を見ていると、臼杵城は臼杵湾に浮かぶ小島(丹生嶋) に大友宗麟公が築城した天然の要塞とのことでした(写真②)臼杵は、キリシタン大名の大友宗麟公の影響もあってか国際都市としても栄え、ポルトガルのイエズス会士の地図に「Vsuqi」(臼杵)として載っています(写真③)また、当地はウィリアム・アダムス(三浦按針)や名前から東京の八重洲の地名の由来の有力説のヤンヨーステンのオランダ帆船が漂着した(写真④)黒島(写真⑤:臼杵市全図の①)がある地とのことでした。家康公に使え活躍した2人が同じ船で臼杵に漂着したとは知らなかったので勉強になりました📝最後にキリンビールの名付け親が臼杵藩出身(写真⑥)とのことも知らず、思わず同僚のキリンビールファンに教えたくなりました。
臼杵市観光交流プラザで予習した後、プラザの駐車場🅿️から臼杵城(写真⑦)を見上げて出発。プラザ内の写真②パネルにあった通り元々島だったことが伺える外観でした。