小鷹城

小鷹城([秋月城  周辺城郭])

秋月城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「小鷹城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

小鷹城の口コミ情報

2025年08月25日 大内周防守毛利


小鷹城は福岡県筑前町にあり、朝倉市との境目に近い弥永集落の北西の小鷹城山にあります。標高は約213mですが、内陸部なので比高は170mぐらいなのでそこまで高くはないです。

小鷹城の南東にある内村田神社より直登して登りました。直登とはいってもそこまで斜面はキツくはなかったです。途中の尾根に山城の跡らしき削平のあまい曲輪や堀切がありました!(なお同じ場所に2mぐらいの穴が3箇所ぐらいありますが、穴の内側に石を積んでいることから炭窯と思われます)

小鷹城は山頂の曲輪が「く」の字になっており、主郭はその南の1段高く構築されています。行く途中に見た山城らしき遺構とは異なり、主郭や曲輪も削平が綺麗になされており、1段高くなった主郭を除いた曲輪の3分の2ほどが土塁で囲んでいます。曲輪の切岸から山の斜面が転換するところに犬走りとそこから畝状空堀群を構築しており、城の北東、北、西、南から派生する尾根を分断する形で堀切があります。南の堀切は間隔が狭く、幅も狭いながら二重の堀切となり、西は南と同じく二重の堀切ですが、幅が広く、深さもあります。二重の堀切ですが間隔は広いです。ただし、そのおかげで上の土塁のついた犬走りから両方の堀切の底ないし底近くまで射程におさめることができ、死角をなくす位置関係にあります。

犬走りは完全に曲輪下を1周している訳ではなく、所々竪堀で分断し、さらにそこから高低差を設けて再び犬走りを構築するなど上の曲輪に辿りにくくしています。
曲輪の虎口は曲輪の西側の主郭が接合するところにあり、虎口が1段低くすることにより枡形虎口の働きを持っています。その外側に平坦部を設けており、防御や反撃の起点の役割を持っていたのではないかと推測されます。

小鷹城は秋月氏の出城と『筑前国続風土記』に記されており、秋月の本拠地のある盆地の出入口近くにあることから南から迫る大友勢から防衛の拠点の1つになったと考えられます。他の秋月の城には見られない畝状空堀群の他、曲輪のほぼ全周を囲む土塁や多数で規模の大きいものもある堀切などといった防御施設を規模はさほど大きくはないながらも多く見ることができます。

※ただし秋月を守る上で唯一山に囲まれていない南側は防衛上弱点にも見られますが、小鷹城を除き南側の城は畝状空堀群はほとんど見られず、曲輪の切岸と堀切で守る城が多い。筑後の国衆でも大友氏寄りの蒲池氏や問註所氏の存在を考えると南側はどうしても厳重にしなければならないと考えならざるを得なく、したがって畝状空堀群があれば敵勢力との境目だという考えも改めざるを得ないでしょうか。

また『城数之覚』において筑紫氏の持ち城として記載されている「弥永之城」は縄張りからこの小鷹城を指しているものと考えられているとしています(「福岡県の中近世城館跡I」より)

以上のことから小鷹城は戦の記録こと今現在確認できませんが、秋月、大友、筑紫といった勢力間によって今現在見ることが出来る防御マシマシの遺構を見ることができる見応えのあるお城の1つです。

写真
①曲輪と土留めの列石と主郭
②主郭
③虎口
④⑤西側堀切
⑥北側堀切
⑦切岸と上部に土留めとされる列石
⑧曲輪をめぐる土塁

2022年05月30日 龍馬備中守【】


福岡県の筑前町にある【小鷹城】♪
目配山から南へ派生した尾根の先端頂部で標高213.2mの小鷹城山に築城されました♪

城郭がある、弥永は南北朝時代に見える名となります☆安楽寺領注進状案に『弥永名』と記されていて一時、安楽寺領になっています☆安楽寺は太宰府天満宮の敷地内にあった、お寺さんです♪寺領から戦国時代には秋月氏に取り込まれる形で城郭は存在しました♪

築城年代は不明ですが戦国時代に楢原備後守高利という土豪により築城されたと伝わります♪楢原備後守はその後、秋月種実に臣従してから、ココ小鷹城は、秋月氏の出城として機能しています♪秋月24城の1つに数えられていて、城番には秋月氏の重臣・内田善兵衛、深江伯耆守が当てられていました☆

秋月氏のトレードマークである畝状竪堀群がハッキリと残っていました☆
後、岩盤堀切もありました♪

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore