田和山遺跡

田和山遺跡([荒隈城  周辺城郭])

荒隈城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「田和山遺跡」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

田和山遺跡の口コミ情報

2025年08月03日 生駒伊予守江現蔵✿


田和山遺跡は,松江市の宍道湖を北に臨む標高45mの丘にある弥生時代の集落跡です。平成9年から12年の松江市立病院建設に伴い発掘調査が行なわれて、平成13年に国指定史跡になりました。

発掘当初は遺構を残す予定はありませんでしたが、三重の環濠の外に住居が分布するという,これまでに例のない構造の環濠をもつ集落であることが判明し,建設計画を変更して現状保存されることになりました。

6月下旬の松江EXPOの2日目のお昼過ぎに直登クラブメンバーと合流して訪城しました。山頂の周りは三重の環濠(堀)があります。この季節でも薮って無く、堀の遺構がはっきり分かります。

環壕の内側の山頂は9本の柱と建物1棟と柵しかなく、祭壇の跡だったのか?環濠の外の西側と北側に集落跡があり、復元の竪穴住居跡がありました。通常の弥生時代の集落は、環濠の中に集落があるそうです。

360度パノラマの山頂からの宍道湖と島根半島の景色は抜群でした。涼しい時期だと散歩コースに最適でしょう。30分の暑い散策でした。

2025年07月04日 織田上総介晃司
松江市民病院の建設工事により発見された弥生時代の遺跡。最大の特徴は山頂にある三重の壕。ムラを治めた豪族の城とも…祭壇としての神聖な場所とも云われております。

夏でも壕がわかるくらいですから冬場ははっきりと見えることでしょう。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore