駿河丸城

駿河丸城([吉川氏城館  周辺城郭])

吉川氏城館 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「駿河丸城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

駿河丸城の口コミ情報

2025年04月15日 織田上総介晃司
枝ノ城のすぐ近く、寒曳山PAの南東にある丘陵が駿河丸城です。駐車場はありませんが、説明板のある場所に通行の邪魔にならないように停めるか、少し広い場所に路駐するようになります。

整備されておらず、登城口にある説明板も少し見づらくなってます。想像力を高めてリア攻めしましょう。

吉川氏城館でリア攻めしやすい順番でいくと
吉川元春館>万徳院>小倉山城>松本屋敷(駐車場が無いため)>駿河丸城>日野山城
ってとこでしょうか…

2021年10月23日 ʀᴇᴅ副将軍


本丸と二の丸を隔てる堀切と、背後の横堀は必見✨中世初期の山城です🥳

オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎

1313年、吉川経高が安芸国より下向し築城。四代吉川経見が小倉山城を築き移るまでの約70年の間、安芸吉川氏の本拠地であった。

見所
南に開口した馬蹄形の尾根に曲輪が配される縄張り。谷間の東が本丸、西が二の丸とされる。本丸と二の丸は切り通しの様な堀切で隔てられ、そのまま背後の東側に空堀となっている。本丸、二の丸ともに切岸の鋭さはなかなかのもの。

比高は30mほどで、規模も小さいため、1時間弱もあれば十分回れると思います。登城口に案内板があり、車1台分のスペースがあります。

ここでヤマカガシくんに出会いましたのでご注意を〜
鎌首あげて殺る気満々でしたわ

写真
①本丸と二の丸を隔てる堀切
②本丸背後の横堀
③本丸の切岸
④本丸は土塁が巡る
⑤二の丸
⑥本丸南側の腰曲輪
⑦登城口
⑧案内板の縄張り図

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore