鷹ノ巣城

鷹ノ巣城([亀山城  周辺城郭])

亀山城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「鷹ノ巣城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

鷹ノ巣城の口コミ情報

2023年09月18日 RED副将軍


備中高松城の戦いにおいて小早川隆景が構えた陣城🏯

オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎

築城年代や築城主は不詳。
1582年の羽柴秀吉との備中高松城の戦いにおいて、小早川隆景が陣を構えた地とされます。
備中高松城に籠城する清水宗治は羽柴秀吉軍3万の兵に包囲されました。小早川隆景は毛利輝元、吉川元春と共に毛利軍の主力3万を率いて救援に赴き、小早川隆景は江田山の鷹ノ巣城に布陣しました。
羽柴秀吉は、長堤を造って足守川の水を堰き止めることで備中高松城を浸水させて水攻めを実施。
さらに武田勝頼を滅ぼした織田信長の本軍が援軍に来る準備をしていることを知った小早川隆景は、毛利氏が勝利する見込みが薄いと判断し、安国寺恵瓊を通じて羽柴秀吉と和睦交渉を行います。
本能寺の変により織田信長が没したことを知った羽柴秀吉は毛利方に本能寺の変での織田信長の死を隠したまま、清水宗治の自刃と領地割譲を条件に急ぎ和議を締結し、明智光秀討伐のため京都へ大返しをしました。

見所
標高227mの江田山頂部に築かれており、断崖の尾根先を削平し、備中高松城を中心に毛利軍と羽柴軍の陣地全体を見渡すことができる立地です。
主郭の手前には石垣と方形の土塁が残りますが、城郭とは違う時代のものとの指摘もあります。確かに急ごしらえの陣城には似つかわしくないしっかりとした野面積みです。754年に報恩大師が日差山に霊場を開いているので山岳寺院であったのかもしれません。

行き方は、日差寺を目標に設定。駐車場がありハイキングコースになっています。毘沙門天を越え、日差山の山頂も越えて尾根を進むと江田山に辿り着きます。日差寺から30分くらいです。

2022年07月29日 tracer_azu


1582年、備中高松城攻めの際、小早川隆景が援軍を率い鷹ノ巣山城に陣を敷き高松城の水攻めの様子を見ていたとされています。なるほどとわかる眺望の良さですが、郭としての削平は甘く、一つ一つの郭はそれほどの広くはありませんでした。

2021年04月14日 ドクターイエロー大蔵大輔


天正10年(1582)羽柴秀吉による備中高松城水攻めに対して、小早川隆景が布陣したとされている鷹ノ巣城は、岡山市と倉敷市と総社市が交わる地点に築かれています。備中高松城水攻めの際の各陣営が非常に良く解かる位置にあります。南北に流れる増水した足守川。その一部が破壊され、急遽築いた堤防で囲まれた清水宗治が籠る高松城周辺はすでに水浸し状態・・・。智将・小早川隆景もさぞかし驚いたことでしょうね。

車では日差寺の駐車場まで乗り入れできます。3~4台停められます。先ずは安全を祈願しましょう。寺の奥には巨石の毘沙門天が祀られています。更に奥に進むと南側に視界の開けた巨石上にたどり着きます。ここから先は倉敷北部全山縦走コースを歩きます。山道は良く手入れされており、歩きやすくなっています。途中でT字路を右折して北進、江田山山頂を過ぎると間もなく眼の前に一段高くなった石垣が現れます。石垣は南側に一部残っているようです。上に登ると平坦な曲輪に出ます。曲輪は2段あるようです。ここまで日差寺より1キロ弱、約20分の道のりです。突然視界が開けて、ここからは隆景モードにいざ突入です!道も行き止まりになります。また他に目立った遺構は確認できませんでした。

なお眼下には全長350m全国第4位の規模を誇る造山古墳も俯瞰することができます。前方後円墳の独特な形状が良くわかります。高松城水攻めの際には毛利方の陣城として利用されたと思われれる土塁跡が後円部の墳丘上に一部見られます。古墳ファンの方も是非ご訪城ください。R3.1.11訪城

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore