寺山城

寺山城([備中松山城  周辺城郭])

備中松山城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「寺山城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

寺山城の口コミ情報

2025年05月01日 ドクターイエロー治部大輔


JR伯備線備中川面駅裏山にそびえる標高約310mの寺山城は、かつて備中兵乱の際には毛利軍の小早川隆景が奪取し備中松山城の三村元親を攻めたとされています。城は主に三つの峰から成り西の松、本丸、東の丸と呼ばれています。東の丸からさらに南東へ派生する尾根上にも曲輪があり馬場と呼ばれています。西の丸から馬場先端部までは約650mを有し、城内には多くの曲輪、堀切、竪堀、横堀、土塁を配し中世山城を構成する主要な防御施設が良好な状態で残っています。岡山県中世城郭館跡総合調査報告書では南北方向の施設は少なく側面攻撃に対しては必ずしも堅固ではなく、防御よりも多くの兵を駐屯させるのに適した山城であると結んでいます。

先人様同様に車利用ならば案内看板がある備中川面駅近くの踏切より遠回りの6㌔右折コースを選択します。とは言え残り1.8㌔は離合箇所のほとんどない激狭道になります。自信のない方は途中の八石公民館に声掛けしてから停めさせていただくといいかも?

麓からはあちこちに案内看板が設置されており道に迷うことはなさそうです。また城内の高い切岸などには階段が設置され、本丸、西の丸にはベンチとテーブルも備わってます。入口付近には簡易トイレもあり、地元愛溢れる山城です。R7.5.1訪城

2023年04月09日 織田上総介晃司
寺山城(市指定史跡)近くに駐車場が有り、登城口には簡易トイレと説明板が有ります。

車でのアクセスは備中川面駅を目指し国道180号より高梁川の橋を渡ります。踏切の先に説明板と「←2.5km 6km→」と案内板があります。はやる気持ちを抑えてここは右折しましょう。左折すると距離は近いですがかなりの悪路となります。

整備されていて歩きやすく遺構もはっきりと確認できます。感謝。でも季節によりすぐ藪化する恐れがあるので登城時期選びは慎重に…

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore