石山の城(前岡山城)
石山の城(前岡山城)([岡山城 碑・説明板])
岡山城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:碑・説明板)、「石山の城(前岡山城)」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
石山の城(前岡山城)の口コミ情報
2023年03月08日 龍馬太閤【備中の麒麟児】
岡山県の岡山市にある【石山の城】♪岡山城の前身となる城郭になります♪
南北朝時代に南朝方の上神高直が居城したとされています♪その後150年間の城主は不明ではありますが、石山付近には摂関家領・鹿田荘の中心部があったとされ、旭川河口の港町として栄えていたと伝わります♪
戦国時代には、金川城主だった松田氏に仕えていた金光氏の居城でありましたが、宇喜多直家によって謀殺されています☆往時の縄張りは東西に成る連郭式の縄張りだったと思われます☆
岡山城本丸の西側、内堀を挟み対岸の丘陵上に城郭は築かれました♪岡山城がこの石山の城を取り込んでいる訳なのですが、岡山城時代は石山曲輪と呼ばれます♪この辺りは、歩いてみると良く分かるんですが、標高数十メートル位の小高い丘が連なります☆往時は旭川河口部は複数の派川に分岐していて、コレを天然の守りとしていたと思われます♪
その東側には、大洲原と呼ばれる広大なデルタ地帯があり中央に『岡山』♪これは現在の岡山城の本丸の場所です♪更には北西に『天神山』コレは、岡山城時代には天神山出丸と呼ばれ小丘が連なっていました♪各時代毎に要害として使用されたとも云われています♪
宇喜多直家が沼城より移り、この石山の城を居城としています♪したがって元々の中心地は石山の城であった訳ですが、宇喜多直家が入城・改築し後に子の宇喜多秀家が隣接する岡山に新たに本丸を設け増築しています♪
宇喜多直家は備前、備中においては下剋上で成り上がった戦国大名です♪宇喜多秀家は関ヶ原の戦いで西軍に馳せ参じ、敗れ、この領国を失うまでは57万4千石を領しました☆
宇喜多氏は備前三宅氏の後裔とされていますが、宇喜多氏自身は百済王族子孫や平朝臣を名乗っていました♪三宅姓は古くから確認できるのに対し宇喜多姓自体は室町時代の『西大寺文書』が文献で確認できる初出で、室町時代に成立した比較的新しい苗字であると云われています♪
元来は地形に由来する『浮田』姓でしたが、嫡流は佳字を当て『宇喜多』♪庶流は本来の『浮田』を称しています♪
現在は石山曲輪として石垣が残っています♪
コレを本丸とした石山城です♪
2019年05月01日 みずたま
宇喜多直家の時代の城の痕跡は全くありません。
今に残る石垣は池田期のものと推定されます。
宇喜多秀家が岡山築城のとき本来は石山に築こうとしたそうですが、秀吉の意向で今の岡山の地に築いたそうです。
もし、それがなければ石山県石山市だったかもしれませんね。