沢城
沢城([宇陀松山城 周辺城郭])
宇陀松山城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「沢城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
沢城の口コミ情報
2025年02月15日 百済門徒衆修理大夫とら
主郭は先人の口コミ通り、やはり藪でした。ここだけ植林されてないので、日が当たり下草が伸びるんですね。
2022年06月05日 課長大和守Ver.B
沢城は正平年間に宇陀三将の一人である沢氏により築かれた城で天正年間には廃城となったようです。
永禄年間の10年弱には松永久秀の侵攻に伴って沢氏に変わり高山氏の居城となり、300人余りの兵士や家族が住んだ城内には教会もあったということで当時壮大な城であったことが伺えます。
城は本丸出丸間の堀切によって本丸、二ノ丸等の主要部と土塁で固められた出丸やクラカケバの防衛部に分けられていたようで、竪堀や三重堀切などの防御施設は北東方向である出丸側に集中しています。
遺構は三重堀切のうち二つは明瞭に残り出丸とクラカケバ周囲の土塁もはっきりしていますが竪堀はよくわかりませんでした(^^;
また相変わらず本丸は猛烈な藪で何故ここだけ全く整備の手が入らないのか…高い切岸で守られている郭だけにもうちょい綺麗にしてもらいたいです(笑)
二ノ丸三ノ丸は比較的藪は少なく西端部の堀切も比高差が大きく見ものです☆
以前は出丸の一部以外藪だったらしいですが、現在は本丸を除き比較的自由に見て回れますので皆様もお近くに来られる際には是非(^^)