下山城

下山城([水口城  周辺城郭])

水口城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「下山城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

下山城の口コミ情報

2024年12月30日 ʀᴇᴅ副将軍


甲賀の有力土豪である伴氏の詰城🏯

オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎

築城年代は不詳。延慶年間(1308年〜1311年)に伴景秀により築かれたと伝わります。
伴氏は大伴氏の末裔とされ、甲賀衆の中でも柏木三家のひとつに数えられる有力土豪です。居城であった櫟野大原城から伴谷に移り住んだとされ、
下山城は周辺の伴屋敷城・九品寺と共に伴谷の中核を成し、伴惣領家の詰城として機能した様です。

見所
甲賀特有の単郭方形です。周囲を土塁が巡り南北に虎口が開口。南側と東側には横堀が敷設しています。
気軽に登れる割に残存度は良好なオススメ物件です。

行き方は、下山公民館を目標に設定。広い駐車場があり直ぐ横が城域です。比高は約20mほどです。

2022年02月01日 別損山城守悲報994重砲隊


下山城は甲賀市水口町下山にある甲賀特有の「単郭方形城館」の城です。現地説明板によると明確な築城時期は不明ですが、戦国時代にこの地を納めていた、伴(ばん)氏であると伝わっているとの事です。

城の形態は四方を土塁で囲み、南北に虎口が設けられ、東側には堀切がで〜んと構えています。今回訪れた際、竹も伐採され、遺構もよく確認できます。

周りには、工場などもありますが、城跡は静寂に包まれております。
 
場所は国道1号線伴谷口交差点を県道178号線に入り、数百m東近江市方向に進んだ所に位置します。
 
公民館の駐車場がありますが、そこに甲賀・伊賀特有の「顔出し説明板」が設置されていますので、記念撮影にお使い下さい。

 

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore