番場城

番場城([鎌刃城  周辺城郭])

鎌刃城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「番場城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

番場城の口コミ情報

2025年06月17日 ᴿᴱᴰ 副将軍


地頭であった土肥氏の詰城

オススメ度 ★★⭐︎⭐︎⭐︎

築城年代は不詳。鎌倉時代に築かれた土肥氏の詰城とされます。
歴史は古く土肥氏は鎌倉時代に箕浦庄の地頭を務めたとされ、番場から箕浦の一帯を支配していたと考えられています。
室町時代には足利将軍家の直属で奉公衆として活躍。城主の名に土肥三郎が伝わり、麓の殿屋敷が平時の居館であったとされます。
京極氏重臣の今井氏と姻戚関係にあり、1533年に今井秀俊が六角氏と内通していたことを攻められ自刃に追い込まれると、土肥氏も没落していった様です。
その後は堀氏の支配となり、鎌刃城の支城として機能した様です。

見所
殿屋敷の背後で、鎌刃城から北西に派生した尾根の先端にあり中山道を見下ろす立地です。
頂部と北東下に腰郭を配した二段の郭で構成された小規模城で、主郭は南を除く三方に土塁が巡り、
南側背後は櫓台状に一段高くなっていますが鉄塔が建ち改変を受けており不明です。
南東の尾根は堀切で遮断されていますが、全体的に風化が進み薄めです。
西側麓には今福寺の跡地で石積みが認められます。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore