石田三成公屋敷跡・石田治部少輔出生地石碑
石田三成公屋敷跡・石田治部少輔出生地石碑([横山城 碑・説明板])
横山城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:碑・説明板)、「石田三成公屋敷跡・石田治部少輔出生地石碑」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
石田三成公屋敷跡・石田治部少輔出生地石碑の口コミ情報
2025年11月13日 尼崎城尾張守一口城主
[石田会館]
石田バス停🚏付近の屋敷跡の石碑側面の道標(斜視①)に従って顕彰碑(石田会館)や石田一族供養塔方面へ向かいました。道標の示す方角へ路地を直進していき写真②の道標方向へ進み石田会館(屋敷跡)を訪れました。(※写真②地点から幟がたっている方へ直進すると石田一族供養塔があります)
石田会館(写真③)に到着したところ、会館(写真④)は休館でした🥲屋敷跡には三成公像・出生地碑(写真⑤)や治部池(写真⑥)を見学。顕彰歌(写真⑦)もありました。屋敷跡の湖北の史跡案内(写真⑧)を眺めてみると三成公出生地の北に小谷城や姉川、賤ヶ岳の古戦場西に長浜城、南に居城の佐和山城、東に関ヶ原古戦場(三成公陣の笹尾山)があり、戦国のホットスポットで生まれたことが感じられました。
余談ながら当日は三成公史跡巡りの後に日吉神社の登山口から横山城へ登り、三献のお茶🍵の大原観音寺に下山。観音寺で北海道北見市から三成公史跡巡りをされている歴女に会い、レンタカーで周っているけどカーナビや携帯のナビを使いこなせていないから石田会館が分からなかった😢とのことでした。当日訪れたばかりだったので助手席にお邪魔して会館を案内。写真④の三成公パネルや像の横で写真を撮ったところ感激されてい
たので良かったです‼️私も全国の三成公ファンの行動力に感動してしまいました✨









