祢布城
祢布城([楽々前城 周辺城郭])
楽々前城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「祢布城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
祢布城の口コミ情報
2024年12月10日 ʀᴇᴅ副将軍
小規模ながら技巧的な山名氏の属城🏯
オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎
祢布城(にょうじょう)と読みます。
築城年代や築城主等の詳細不詳。
歴史は古く、南北朝時代の城主として高田次郎貞長が伝わり、山名時氏により滅ぼされたと云われます。
戦国時代には改修されたと思われ、近隣の宵田城と同じ様に山名四天王のひとりである垣屋氏の支城として機能したと思われます。
見所
円山川の支流である稲葉川の左岸にある標高約110mの丘陵突端に築かれています。
山頂に主郭を置き、西側に土塁があり土塁際がスロープとなり南北両側の二郭と三郭にそれぞれがつながっています。
西側背後は大堀切で尾根を遮断し、大堀切の南側は竪堀として落ち、更に二条の連続竪堀と腰曲輪と連動しています。
主郭北側の三郭の先にも切岸が鋭い段郭が連なっています。
行き方は、楯石神社を目標に設定。神社裏に登城路が付いています。比高は約90mです。